よくあるご質問
よくお問い合わせいただくご質問にお答えしています。
サポート
使い方について
1.
上糸が切れてしまうのですが
1.上糸のかけ方がまちがっていないか、余計なところにからまっていないか確認しましょう。
2.針のつけ方が間違っていないか、もう一度付け替えて見ましょう。
3.上糸の糸調子がきつくなりすぎていませんか? 上糸調節ダイヤルを回して調節しましょう。
4.布地に対して糸が弱すぎないか、確認してみましょう。
5.糸が古くなっていませんか?新しい糸と交換してみましょう。
2.
下糸が切れてしまうのですが
1.ボビンのセットが間違っていないか、確認してみましょう。
2.ボビンケースに糸がからまっていませんか? からんだ糸は取り除きましょう。
3.カマの中や、送り歯に布切れや糸くずがたまっていたら、掃除しましょう。
3.
布の裏にタオル地のように糸がたくさん出てしまうのですが
1.押さえを上げ、説明書に従って上糸をかけ直しましょう。
2.上糸調子が「0」または一番弱い位置になっていませんか? 確認しましょう。
4.
カマの部分に糸が絡んで縫えないのですが
1.押さえを上げ、説明書に従って上糸をかけ直しましょう。
2.天秤に糸がかかっていますか? 確認しましょう。
3.ボビンが変形していませんか? 新しいボビンに交換しましょう。
4.ミシンに合ったボビンを使いましょう。
5.
縫い目が飛んでしまうのですが
1.針の取り付け方が間違っていないか、確認しましょう。
2.針の先が曲がっていたり、つぶれていたら、新しい針に取り換えましょう。
3.布地に対しての針と糸の関係が間違っていないか確認しましょう。
6.
縫い目に輪ができてしまうのですが
1.ボビンのセットの仕方が間違っていないか、確認しましょう。
2.上糸のかけ方が間違っていないか、確認してみましょう。
3.上糸の糸調子が布地にあっていますか? 上糸調節ダイヤルを回して調節しましょう。
7.
布を送らないのですが
1.縫い目の長さ調節が「0」になっていたり、布地にあっていない長さに設定していませんか?縫い目の長さ調節機能を使って上手に調節しましょう。
2.送り歯にホコリがたまっていませんか?針板をはずして掃除をしましょう。
3.押さえを上げ説明書に従って上糸をかけ直しましょう。
4.送り歯が下がっていませんか。(対象機種のみ)
8.
縫い目にしわがよってしまうのですが
1.上糸のかけ方が間違っていないか、確認してみましょう。
2.ボビンのセットの仕方が間違っていないか、確認しましょう。
3.針の先がつぶれていたら、針を交換しましょう。
4.上糸の糸調子がきつくなりすぎていませんか? 上糸調節ダイヤルを回して調節しましょう。(薄物縫いの場合はゆるめにします。)
5.布地に合った目の送りに長さ調節の機能を使って調節しましょう。
9.
糸調子が合わないのですが
1.押さえを上げ、説明書に従って上糸をかけ直しましょう。
2.布地に対しての針と糸の関係が間違っていないか、確認しましょう。
3.ボビンが正しくセットされていますか?説明書に従って正しくセットしましょう。  
4.上糸調節で調整してください。
10.
針が折れてしまうのですが
1.布地を無理に引っ張っていませんか? 手は添えるだけにしましょう。
2.布地や糸に対して、針が細すぎませんか? 布地に合った針に付け替えましょう。
3.模様縫いに合った押えをつけていますか?(間違っていると針が押えに当たって危険です。)
4.針の取り付け方を確認し、しめ方がゆるくないか点検してみましょう
11.
押えの取りかえ方について
機種によって違います。使用の手引きに従って、取り替えましょう。図は主な機種の押えの取り換え方です。
12.
押えホルダーの外し方について
機種によって違います。使用の手引きに従って、取り外しましょう。図は主な機種の、押えホルダーの外し方です。
13.
針の交換方法について
機種によって違いますが一般的な水平釜の、針の交換方法についての図を参照ください。曲がった針はご使用にならないで下さい。必ず、電源プラグを抜いてから作業してください。
14.
糸通し器の交換方法について
自動針穴糸通し器がついた機種がありますが、お客様ご自身の交換も可能です。取り付け方法は機種によって違いますが、図を参照ください。
15.
送り歯を下げることはできますか
送り歯を下げられるミシンもございますが、機種によって、送り歯の操作をする箇所が異なりますので、ご注意ください。
また、送り歯を下げる機能がない場合、針板カバーをして送り歯を隠すことが出来る機種もあります。対応機種かどうかは、こちらまでご連絡ください。
キルトワークやパッチワークのときに、布を自由に動かせるので曲線縫いもスムーズにできます。
参照リンク:
16.
縫うものによってミシンの「押え」は変えた方がいいですか
ミシンの押えには、生地や縫い方に合わせさまざまな種類のものがあります。 目的に応じた押えを使用することで、よりスムーズにきれいに仕上げることができます。
17.
どのボビンを使えばいいですか前のボビンも使えますか
ミシンの型式によってボビンの高さ(厚み)が違い、いくつか種類があります。最初からセットされているボビンと同じものをお使いください。
18.
糸をボビンに巻くにはどうしたらいいですか
機種によって方法が違いますが、一部機種の動画ページをご覧ください。
19.
どうすればまっすぐ縫えますか
針板にガイドがありますのでそれに合わせると、まっすぐ縫いやすいです。また、縫うときは針の真正面に座るのもコツの一つです。
別売り部品で、ステッチガイドが取り付けられる機種もあり、ガイドに端を合わせて縫うとまっすぐ縫いやすくなります。
20.
説明書をなくしてしまったのですが、手に入れられますか
一部の機種ですが、こちらよりダウンロードすることが出来ます。それ以外の機種に関しましては、ご購入店舗か、こちらへお問い合わせください。
21.
ミシン操作の仕方が分からないので動画で見ることはできますか
一部の機種ですが、ミシンの使い方動画ページをご覧ください。
22.
ミシン購入後、使用方法で疑問が出た時はどうしたらいいですか
使用の手引きをご覧になってもご不明の場合は、ご購入店舗またはこちらにお問い合わせください。
23.
回転が重く、音が高いのですが
1.釜の中や、送り歯に布切れや糸くずがたまっていませんか? 針板をはずして掃除しましょう。
2.説明書に従って注油しましょう。 (お客様がミシン油をさす必要のない機種もあります)
24.
ミシンが動かないのですが
1.プラグをしっかりさしこみましょう。
2.電源スイッチをいれましょう。
3.フットコントローラーが取り付けてある場合は、フットコントローラーで操作します。
スタートボタンで使用するときは、フットコントローラーをはずします。
4.下糸巻きの軸が、右に押されていませんか?左に戻しましょう。
25.
糸と針の選び方について
表を参考にし、糸と針は布地の種類や厚さに合わせて選んでください。
26.
おすすめのミシン糸の種類について教えてください
糸の種類は、生地の種類や用途・素材などで、さまざまな種類に分けられます。

【家庭用ミシン・職業用ミシンにおすすめ】
ポリエステルのスパン糸がおすすめです。 絹糸のような美しさと縫いやすさにポリエステルの強さを兼ね備え、初心者から上級者まで使える最も基本的なミシン糸です。 なめらかでムラもなく、コットン・ウール・合繊どんな生地にもよくなじみます。

【ミシン刺しゅうにおすすめ】
上糸:ミシン刺しゅう糸の50番、もしくはスパン糸60番
下糸:スパン糸90番
27.
ミシン糸やミシン針には番号がついていますが、それぞれ番号の大きさの違いはなんですか?
ミシン糸は、番号の数字が大きくなるほど細い糸になります。家庭用のミシンでは、一般的な生地には50~60番がよく使用されます。
逆に、ミシン針は、番号の数字が大きくなるほど太い針になります。通常の普通生地用としては、11~14番が使用されます。

生地に対して糸と針が合っていないと、目とび、糸調子不良、糸切れなどの原因になります。
28.
ミシン糸の色の選び方はどうしたらいいですか
一般的に、生地の色が濃い場合は生地より少し濃い色、生地の色が薄い場合は生地より少し薄い色がおすすめです。
29.
ミシンの保管場所について
低温の場所から出した時は、普通の温度になじむまで、しばらく置いてください。時間がたてば正常に作動するようになります。保管はなるべく寒いところを避けてください。また、直射日光に当てたり、高温多湿のところにも置かないでください。
30.
ミシンを使わないときについて
ミシンを使わない時は、ミシンカバーをかぶせておいてください。
31.
手許ランプが点灯した状態で、電源コードをコンセントから直接抜き差しても大丈夫でしょうか?
家庭用ミシンの手許ランプは、10V15W以下のものがほとんどで、コンセントに差し込んだ時に一瞬流れる電流は約2A程度です。一般家庭用コンセントの定格は100V15Aですので使用上問題ありません。ご心配な方は市販のスイッチ付コンセントをご使用下さい。
メンテナンスについて
1.
油はどこにさせばいいですか
最近のミシンは、お客様がミシン油をさす必要はありません。但し型式によっては必要なものもありますので、まずは使用の手引き「ミシンのお手入れ」のページをご覧ください。もしくは、お買い上げの販売店か、こちらまでお問い合わせください。
2.
釜の掃除の仕方が分かりません
機種によって方法が違いますので、使用の手引き「ミシンのお手入れ」のページをご覧ください。また、一部の機種ですが、動画ページがありますのでこちらでもご確認ください。
3.
ミシンのランプが切れたらどうしたらいいですか
ミシンの型式をご確認の上、ご購入店舗またはこちらにご連絡ください。
4.
ミシンの掃除について
お手入れの際は、必ず電源スイッチを切り、電源プラグを抜いてから行ってください。ミシン表面の掃除は、やわらかい布に中性洗剤を少し含ませて、よくふき取って下さい。シンナーやベンジン等では拭かないで下さい。ボビンケース周りに糸くずやほこりがたまると、ぬい調子を悪くしたり、故障の原因にもなります。ブラシ等でこまめに取り除いて下さい。
5.
保証の内容はどこまでですか
取扱い説明書の注意に従った正常な使用状態で故障した場合には、購入後1年以内でしたら無償修理の対象となります。なお、型式によっては3年保証のミシンもあります。
6.
保証期間を過ぎたらどうなりますか
弊社規定による有償修理になります。
7.
アフターサービスはどうなりますか
原則1年間は無償保証期間です。
但し、一部のミシンにつきましては3年保証になります。
保証期間以降も修理は承りますので、ご購入店舗、又は弊社までご連絡ください。
8.
ミシンの修理はどこでお願いできますか
修理サービスは原則としてご購入店が承りますので、お買い上げになった販売店へご依頼ください。
※インターネットや通販等でのご購入の場合も同様となりますので、ご購入したショッピングサイトの購入履歴や納品書より販売店へご依頼ください。
閉店の場合などはこちらにご相談ください。
保証期間外の場合は、ご購入店の他に、お近くのシンガーミシンを取扱う優良販売店、もしくはこちらへご依頼ください。
9.
ミシンを処分したいのですが、どうしたらいいですか
各地域によって処分の仕方が違いますので、お近くの役所等にお問い合わせください。
ミシンの選び方
情報について
1.
色々縫えなくていいのですが、どのようなミシンがいいですか 初心者
直線ぬい、ジグザグ縫い、縁かがり縫い、ボタンホール等、最低限の模様が入っていると簡単な小物作りにも使えて便利です。
2.
初心者におすすめの機能はなんですか 初心者
初心者の方は、上糸のかけ方ミスが多いようですので、天びんや針の位置に関係なく糸を簡単にかけられる機能(ニュースレッディングシステム)、自動糸調子が付いていると便利です。
3.
洋裁を勉強中なので本格的なミシンを探しています 本格派
職業用ミシン(103α等)がおすすめです。薄物から厚物、皮製品にも対応できます。 但し、直線縫いしかできませんので、縁かがりなどにはロックミシンが必要になります。
4.
子供が入園するのですが、どんなミシンを選べば良いですか 入園・入学
基本縫い(直線、ジグザグ)さえできればどのミシンでも大丈夫です。
しかし、キルティングの袋物などは取手部分がかなり厚くなるので、厚い生地も縫えるしっかりしたミシンを選ぶことが必要です。
文字縫い機能のあるミシンですと、持ち物に名前が入れられて便利です。
5.
子供の持ち物にミシンで名前を入れたいのですが 入園・入学
ひらがな、アルファベット、数字、簡単な漢字が縫えるコンピュータミシンを販売しています。
取り付けるだけで本格的にネーム刺繍ができる家庭用刺しゅう機も取り扱っていますのでご検討ください。尚、刺しゅう機に対応できない機種もありますので、購入前にご確認ください。
6.
ミシン選びのポイントを教えて下さい 入園・入学
ご使用目的によって変わってきます。
①入園・入学の準備・・・キルティングの重ね縫いができるミシン。模様、ひらがな等文字が縫えるコンピュータミシンですと名前を入れることが出来て便利です。
②リメイク・お直し・・・実用型のフルサイズミシン。薄物から厚物、伸縮地などしっかり縫えるミシンがおすすめです。
③小物、人形等の趣味・・・細かい作業が多いので送り歯の枚数が多く、縫い目の長さ・ふり幅調節が自由に出来、フットコントローラーが使えると便利です。
④洋服を作る・・・洋服を作るには直線縫い、縁かがり縫い、まつり縫い、伸縮縫い、ボタンホールなどいろいろな縫い方が必要です。特にボタンホールを手で縫うのは難しいので、ミシンで縫った方が簡単できれいです。洋裁を本格的に始めるのでしたら、職業用ミシン(103α等)もおすすめです。
7.
キルティングの生地を縫う場合、針と糸はどんなものがいいですか 入園・入学
家庭用ミシンの場合、針は14番(中・厚地用)、ミシン糸は60番がおすすめです。持ち手など厚いところを縫う時は、針は16番がおすすめです。
8.
ミシンの種類を教えてください
ミシンの種類は
①家庭用ミシン
②職業用ミシン
③ロックミシン
④工業用ミシン などがあります。
一般家庭で使用されているものは家庭用ミシンになり、下記のような種類があります。
①コンピュータミシン
②電子ミシン
③電動ミシン などです。
9.
コンピュータミシンと電子ミシンの違いはなんですか
コンピュータミシンはCPU基板でふり幅、縫い目の長さを制御しますので、正確な縫い模様ができます。 (お好みにより変更もできます)
また、ミシンによっては、複雑な模様や多数の模様を記憶することもできます。
電子ミシンは内蔵カムで模様を選択し、ふり幅、長さは自分で調節するタイプがほとんどです。
10.
コンピュータミシンの良いところを教えて下さい
模様を選ぶとその模様に適したふり幅、縫い目の長さが自動設定されます。
ボタンホールにしても種類が豊富で、用途に合わせた縫い方ができます。ひらがな、アルファベット、数字、簡単な漢字などの文字縫いができるミシンもあります。
また、使用ミスをすると動かない等の安全装置が付いています。
11.
家庭用と職業用の違いは何ですか
家庭用ミシンは、直線縫いだけではなく、ジグザグ縫いや模様縫いなどができ、一台のミシンで色々なことができるのが特徴です。職業用ミシンは直線縫いに特化して作られていますので、縫い上がりもきれいです。家庭用に比べ回転スピードが速く、力もあり、縫いにくい厚物、皮製品にも対応できます。                                           
12.
最近ミシンを見ていないので、どういうミシンがあるのか教えて下さい
家庭用ミシンの主流はコンピュータミシンになってきています。
価格もリーズナブルな実用型から刺しゅうもできる高級ミシンまで種類も豊富です。電子ミシンですとコンピュータミシンよりお求めやすく以前のものより性能も良くなっています。
小型コンパクトミシンですと、通常のミシンと比べて小型で軽量のため、持ち運びには便利ですが、大きなものを縫う時や厚物を縫う時には、物足りなさを感じるかもしれません。
13.
重いミシンと軽いミシンどちらがよいですか
どちらも一長一短があります。
重いミシンは安定感があり厚物に強い場合が多いのですが、出し入れの時は不便かもしれません。
軽いミシンは出し入れの時ラクですが、大きいものや厚地を縫う時は物足りないかもしれません。
家庭用ミシンの本体重量は一般的に下記の通りになります。
フルサイズミシン 約7.0㎏以上
小型コンパクトミシン 約6.0㎏以下
14.
オープン価格とはなんですか
メーカーが価格を設定せず、定価が存在しないことを表します。販売店が販売価格を自由に決めることができる商品という意味です。
15.
3本糸ロックと4本糸ロックの違いは何ですか
3本糸ロックは縁をかがる為のミシンです。
4本糸ロックは縁をかがるだけではなく、縫い目の中に直線の縫い目が入りますので、ほつれを留めながら縫製します。Tシャツなど、ニット製品を縫製する際におすすめです。
16.
フットコントローラーは必要ですか
フットコントローラーは無くても大丈夫ですが、あると便利な場合もあります。例えば細かい作業時に両手を使いたいとき、テーブルなどにて椅子に座って使用する時は両手が使えて便利です。
17.
薄地から厚地、ニット地などいろいろな生地を縫いたいのですが、家庭用ミシンで大丈夫ですか
生地に合った針、糸に交換すれば様々な生地に対応できると思います。
機能について
1.
直線がきれいに縫えるミシンはありますか
生地の種類(薄地から厚地)、段ぬいの時が問題になります。フルサイズで自動糸調子の機能が付いたコンピュータミシンがおすすめです。又、縫い目にこだわりがあり直線ぬいだけで良ければ、職業用ミシン(103α等)も検討されたら良いでしょう。
2.
針穴に糸が通らず、いつも苦労しています。簡単に針穴に糸が通るミシンはありますか
一部のミシンを除けば、最近は針穴糸通し器が付いているミシンがほとんどで、簡単に糸を通すことが出来ます。
3.
厚物が縫えるミシンが欲しいのですが
ミシンによって縫う力にかなりばらつきがあります。
厚物縫いだけを考えた場合、小型コンパクトミシンはあまりおすすめできません。
ミシンのサイズ、重量も選ぶときの重要なポイントです。家庭用ミシンの場合段ぬい押えボタンがあると厚物の縫い始めもスムーズです。直線縫い専用ですが、職業用ミシン(103α等)もおすすめです。
4.
デニムが縫えるミシンはどれですか
家庭用ミシンならばフルサイズで重量があるミシンがよいでしょう。それでも、折り返しの段差部分は手回しで助けながら縫うことになります。機種によりますが、厚物ぬいをスムーズにする段ぬい押えボタン付のミシンもあります。
5.
革は縫えますか
家庭用ミシンでも革を縫うための押え、針はありますが、その前に、縫うことができるミシンであることが必要です。すべてのミシンが縫えるわけではありませんので購入前にご確認下さい。
6.
ボタンホールはうまくできますか
コンピュータミシンの場合、ボタンを押えにセットすると自動でボタンホールを縫ってくれます。
7.
夜、子供が寝てからミシンを使うので、音の静かなミシンが欲しいのですが
静音設計のされたミシンがおすすめです。
聞く人によっても感じ方が違いますので一般論になりますが、コンパクトミシンよりフルサイズミシン、軽いミシンより重量のあるミシンの方が静かな場合が多いようです。
8.
自動糸調子とはどういう機能ですか
コンピュータ式自動糸調子の場合、ミシンがぬい模様に合った糸調子を自動制御してくれますので、ほとんどの場合調節の必要はありません。
なお、水平全回転釜の場合、下糸の糸調節は通常不要です。
9.
最近のミシンはスタート・ストップが手元のボタン操作なので、縫いすぎやカーブがうまく縫えるか心配です
ボタン操作でもスピード調節は低速から高速まで自由に変更できるつまみが付いていますし、ミシンによってはスローボタン、針上下ボタンなどもありますので、縫いすぎる心配はありません。
なお、ほとんどのミシンにフットコントローラーを取り付けることもできます。
10.
フットコントローラーでの操作はできますか
別売となっていることもありますが、ほとんどのミシンにフットコントローラーを取り付けることができます。
11.
ラミネート生地は縫えますか
機種によります。ミシン針をレザー用の針に、押えをレザー押えに交換すると縫いやすくなります。
12.
ニット生地は縫えますか
針の先が丸くなっている、ニット用の針に交換して下さい。編地を切らずに縫うことが出来ます。本格的にニットソーイングを楽しむには、縁をかがりながら直線の縫い目も入る、4本糸ロックミシンがおすすめです。