
HOME >
ブログ
検索・カテゴリ選択結果
【ミシンでハンドメイド】 2020/03/25
こんにちは!ミューです!
最近需要が高まっている布マスクの型紙とレシピをご用意しましたので、ご紹介させていただきます!
マスクの種類はプリーツマスクという、何段か折りたたんで縦に開きやすくしているタイプのものもありますが、今回は呼吸が楽にできる立体型マスクのご紹介です。
ミシンを使えば、縫い始めて30分くらいでできてしまうかもしれません
慣れてしまえばとってもかんたん!
表地と裏地をいくつか裁断しておいて、ミシンでまとめて作ってしまうのも良いと思います


サイズは大人用のMサイズとLサイズをご用意しております。
顔の前面にくる曲線部分の長さがMサイズは14㎝、Lサイズは17㎝になります。
作り方が載っているレシピはA4サイズで印刷でき、型紙も印刷をしていただいて切り取れば使用できます!
Mサイズマスクは型紙を1枚印刷すると、表地と裏地の型紙がひとつずつ入っているので両方とも切り抜いて使用してください。Lサイズマスクは表地と裏地が少し重なって印刷されますので、2枚印刷して切り取るか、表地か裏地の型紙を別の用紙に写し取って使用してください。
型紙のダウンロードと作り方が載っているレシピはこちら
・縫い代込みの型紙になっているので、型紙と同じ大きさに生地を裁断してください。
・表地は左右対称に2枚裁断、裏地も同様に裁断してください。
そのため、裁断する合計枚数は4枚になります。
・中表で縫い合わせますので、柄がある場合は注意してください。
内側は肌に直接当たりますので、やわらかい生地を使用してくださいね!
ガーゼやコットンの生地をご使用の場合は布縮みをすることがあるため、水通しをすることをおすすめします。
それではレッツハッピーソーイングライフ!
最近需要が高まっている布マスクの型紙とレシピをご用意しましたので、ご紹介させていただきます!
マスクの種類はプリーツマスクという、何段か折りたたんで縦に開きやすくしているタイプのものもありますが、今回は呼吸が楽にできる立体型マスクのご紹介です。
ミシンを使えば、縫い始めて30分くらいでできてしまうかもしれません

慣れてしまえばとってもかんたん!
表地と裏地をいくつか裁断しておいて、ミシンでまとめて作ってしまうのも良いと思います



サイズは大人用のMサイズとLサイズをご用意しております。
顔の前面にくる曲線部分の長さがMサイズは14㎝、Lサイズは17㎝になります。
作り方が載っているレシピはA4サイズで印刷でき、型紙も印刷をしていただいて切り取れば使用できます!
Mサイズマスクは型紙を1枚印刷すると、表地と裏地の型紙がひとつずつ入っているので両方とも切り抜いて使用してください。Lサイズマスクは表地と裏地が少し重なって印刷されますので、2枚印刷して切り取るか、表地か裏地の型紙を別の用紙に写し取って使用してください。
型紙のダウンロードと作り方が載っているレシピはこちら
・縫い代込みの型紙になっているので、型紙と同じ大きさに生地を裁断してください。
・表地は左右対称に2枚裁断、裏地も同様に裁断してください。
そのため、裁断する合計枚数は4枚になります。
・中表で縫い合わせますので、柄がある場合は注意してください。
内側は肌に直接当たりますので、やわらかい生地を使用してくださいね!
ガーゼやコットンの生地をご使用の場合は布縮みをすることがあるため、水通しをすることをおすすめします。
それではレッツハッピーソーイングライフ!
【ミシンでハンドメイド】 2020/02/18
こんにちは!ミューです!
今回は子供服作りに挑戦しました
型紙と作り方は、ブティック社様より出版されている「ハンドメイドのかんたん子ども服 2019-2020秋冬」から
P36~37 ポンチョとネックウォーマーを参考にさせていただきました

サイズは90㎝で作成
とっても素敵に仕上がりました
使用ミシンはSC131DXE!
ボア生地を使用したお洋服もぐんぐん縫えます



袖口にはプラスナップが付けてあるので、ポンチョを着たり脱いだりするときは外して、着て出かける時はプラスナップをとめて袖にすることができる、とっても便利で素敵なお洋服になっています!
着心地もとっても良さそうな、もこもこのポンチョとネックウォーマーがあれば、暖かく過ごせそうです
ボア生地を使用した時のポイント
ボア生地は縫い終わった後、ふわふわの毛がミシンの中に入って残ってしまうことがあります。
そのままにしてしまうとミシンの動きが悪くなったりすることも
使った後はお持ちのミシンの使用の手引きの「ミシンのお手入れ」を参考にして、お掃除をされることをおすすめします!
ミシンのお手入れはわかりやすい使い方動画~ミシンの手入れ~のご用意がありますので、ご覧になってみてください
それではレッツハッピーソーイングライフ!
シンガーミシン公式Instagram始めました!
こちらも是非ご覧ください。
今回は子供服作りに挑戦しました

型紙と作り方は、ブティック社様より出版されている「ハンドメイドのかんたん子ども服 2019-2020秋冬」から
P36~37 ポンチョとネックウォーマーを参考にさせていただきました


サイズは90㎝で作成

とっても素敵に仕上がりました

使用ミシンはSC131DXE!
ボア生地を使用したお洋服もぐんぐん縫えます




袖口にはプラスナップが付けてあるので、ポンチョを着たり脱いだりするときは外して、着て出かける時はプラスナップをとめて袖にすることができる、とっても便利で素敵なお洋服になっています!
着心地もとっても良さそうな、もこもこのポンチョとネックウォーマーがあれば、暖かく過ごせそうです

ボア生地を使用した時のポイント

ボア生地は縫い終わった後、ふわふわの毛がミシンの中に入って残ってしまうことがあります。
そのままにしてしまうとミシンの動きが悪くなったりすることも

使った後はお持ちのミシンの使用の手引きの「ミシンのお手入れ」を参考にして、お掃除をされることをおすすめします!
ミシンのお手入れはわかりやすい使い方動画~ミシンの手入れ~のご用意がありますので、ご覧になってみてください

それではレッツハッピーソーイングライフ!
シンガーミシン公式Instagram始めました!
こちらも是非ご覧ください。
【ミシンでハンドメイド】 2020/01/20
こんにちは!ミューです!
先日、シンガーミシン公式Instagramが開設されました
ご覧いただいた方はいらっしゃいますでしょうか?
まだ開設されたばかりですが、いいねやフォローをいただけて、
とても励みになっています・・・!
ありがとうございます
こちらのブログも引き続き更新していきます
Instagramでご紹介しきれなかった内容や皆さまに役立つ情報を詳しくご紹介させていただきますので、
是非ブログとInstagramを合わせてチェックしてみてくださいね!
Instagramでは先ほど【コーデュロイのポーチ】をご紹介しました



作り方はレシピコーナーにあるマルチケースの作り方と同じですが、
生地を変えたり、大きさを変えると印象が変わります。
レシピコーナーでご紹介しているマルチケースはコットン生地で作ったものですが、
コーデュロイで作れば秋冬らしく、コットン生地で作れば春夏らしくなります
今回はレシピコーナーのものをアレンジ!
大きさをたて10cm、よこ14cmでレシピコーナーのものよりも少し小さくして、
フラップの先は丸いカーブに、コーデュロイのふんわりした雰囲気に合うようにしてみました
厚地を使用したり接着芯を硬めのものを使用するときは、全体をひっくり返すのが少し大変なので、大きめに返し口を開けておくと良さそうです!
是非お好きな表地と裏地の組合せで、オリジナルの作品を作ってみてくださいね♪
それではレッツハッピーソーイングライフ!
先日、シンガーミシン公式Instagramが開設されました

ご覧いただいた方はいらっしゃいますでしょうか?
まだ開設されたばかりですが、いいねやフォローをいただけて、
とても励みになっています・・・!
ありがとうございます

こちらのブログも引き続き更新していきます

Instagramでご紹介しきれなかった内容や皆さまに役立つ情報を詳しくご紹介させていただきますので、
是非ブログとInstagramを合わせてチェックしてみてくださいね!
Instagramでは先ほど【コーデュロイのポーチ】をご紹介しました




作り方はレシピコーナーにあるマルチケースの作り方と同じですが、
生地を変えたり、大きさを変えると印象が変わります。
レシピコーナーでご紹介しているマルチケースはコットン生地で作ったものですが、
コーデュロイで作れば秋冬らしく、コットン生地で作れば春夏らしくなります

今回はレシピコーナーのものをアレンジ!
大きさをたて10cm、よこ14cmでレシピコーナーのものよりも少し小さくして、
フラップの先は丸いカーブに、コーデュロイのふんわりした雰囲気に合うようにしてみました

厚地を使用したり接着芯を硬めのものを使用するときは、全体をひっくり返すのが少し大変なので、大きめに返し口を開けておくと良さそうです!
是非お好きな表地と裏地の組合せで、オリジナルの作品を作ってみてくださいね♪
それではレッツハッピーソーイングライフ!
【ミシンでハンドメイド】 2019/10/07
こんにちは!ミューです!
10月に入り、やっと秋らしい気候になってきましたね
さて、10月からシンガーミシンのショーウィンドウがハロウィンのデザインに変わりました



今回はハロウィンの元々の起源である収穫祭をイメージし、かぼちゃやキノコを飾り付け!
魔女の帽子を被ったミニトルソーも飾ってみました




その中の1体に、ミシンでできる縫い方で、まだご紹介していない方法を使用しました!
生地と生地を離して縫うと、間が空いて仕上がる縫い模様です
今回はTRX4000に内蔵された2つの模様を使用しました!

よく見ると縫い模様の間から、向こう側が見えています
去年は少し怖いハロウィンのデザインで、黒や白が多いデザインだったのですが、
今年は鮮やかな色が多く、華やかなハロウィンになりました
10月31日がハロウィン当日ですので、約1か月間の展示になりますが、
たくさんの方にご覧いただけたら嬉しいです
それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
10月に入り、やっと秋らしい気候になってきましたね

さて、10月からシンガーミシンのショーウィンドウがハロウィンのデザインに変わりました




今回はハロウィンの元々の起源である収穫祭をイメージし、かぼちゃやキノコを飾り付け!
魔女の帽子を被ったミニトルソーも飾ってみました





その中の1体に、ミシンでできる縫い方で、まだご紹介していない方法を使用しました!
生地と生地を離して縫うと、間が空いて仕上がる縫い模様です

今回はTRX4000に内蔵された2つの模様を使用しました!

よく見ると縫い模様の間から、向こう側が見えています

去年は少し怖いハロウィンのデザインで、黒や白が多いデザインだったのですが、
今年は鮮やかな色が多く、華やかなハロウィンになりました

10月31日がハロウィン当日ですので、約1か月間の展示になりますが、
たくさんの方にご覧いただけたら嬉しいです

それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
【ミシンでハンドメイド】 2019/06/17
こんにちは! ココです!
梅雨時期になりましたね
雨は必要だと思いますが、じめっとした空気が少し苦手です
梅雨が明けたら、本格的な夏が始まりますね!
さて、今回は2017年ホビーショーのワークショップ大好評でした【2WAYバッグdeポーチ】のレシピを更新しました!
そこで、そのレシピを基に、夏に向けて【保冷バッグ】を作ってみました


作り方はほとんど同じです。
違う点は2つだけ
【1つ目】
実は保冷シートをそのままミシンで縫うと、ミシン目から破けやすい……ので、少し工夫を。
私が今回行った方法は、その分生地が必要になりますが、破けにくくなり、且つしっかりとしたつくりになります。

方法は簡単!
薄めの生地を保冷シートに重ね、縁かがり縫いで1周縫い止めただけ!
あとは1枚の生地として扱い、レシピ通りに縫っていきます。
途中、全体をひっくり返す工程があるのですが、破けずひっくり返すことができました
【2つ目】
最後の工程で、生地の種類によってはフラップの端の部分(赤丸部分)は縫わなくてもきれいに仕上がるのですが、今回は保冷シートを使用しているため、なかなか落ち着かず……
なので、端ミシンをかけて仕上げました!

保冷の効果はシートの種類にもよるかと思いますので、実際に使用される前にお試しくださいね!
サイズは少し小さめなので、大きくしたり、横長にしたり、お好みの寸法に変えてみてください
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
梅雨時期になりましたね

雨は必要だと思いますが、じめっとした空気が少し苦手です

梅雨が明けたら、本格的な夏が始まりますね!
さて、今回は2017年ホビーショーのワークショップ大好評でした【2WAYバッグdeポーチ】のレシピを更新しました!
そこで、そのレシピを基に、夏に向けて【保冷バッグ】を作ってみました




作り方はほとんど同じです。
違う点は2つだけ

【1つ目】
実は保冷シートをそのままミシンで縫うと、ミシン目から破けやすい……ので、少し工夫を。
私が今回行った方法は、その分生地が必要になりますが、破けにくくなり、且つしっかりとしたつくりになります。

方法は簡単!
薄めの生地を保冷シートに重ね、縁かがり縫いで1周縫い止めただけ!
あとは1枚の生地として扱い、レシピ通りに縫っていきます。
途中、全体をひっくり返す工程があるのですが、破けずひっくり返すことができました

【2つ目】
最後の工程で、生地の種類によってはフラップの端の部分(赤丸部分)は縫わなくてもきれいに仕上がるのですが、今回は保冷シートを使用しているため、なかなか落ち着かず……
なので、端ミシンをかけて仕上げました!

保冷の効果はシートの種類にもよるかと思いますので、実際に使用される前にお試しくださいね!
サイズは少し小さめなので、大きくしたり、横長にしたり、お好みの寸法に変えてみてください

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
- クリアポーチを作ろう!(03/31)
- 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
- 【入園入学準備】移動ポケットの作り方(01/31)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)