ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド

  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • ディーラー様専用ページ
ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド
お近くの販売店を探す ご購入・修理依頼は正規販売店へ
ダイレクトショップ 部品の購入はこちら
  • ホーム
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
HOME 製品情報 カタログ 取扱説明書 使い方動画 サポートガイド 販売店紹介 ダイレクトショップ 入園・入学準備おすすめミシン紹介 なるほどシンガー ブログ レシピ ミシン型式の調べ方 ディーラー様専用ページ
HOME >

ブログ

SINGERでハッピー
検索・カテゴリ選択結果
【入園入学準備】移動ポケットの作り方
【入園・入学準備】 2025/01/31
こんにちは! ココです!

明日から2月ですね



新年度の入園入学・進級進学に向けて

準備を始めようとしている方もいらっしゃるかと思います



シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!

お子さまの新生活を手作りグッズで応援しませんか?

これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は

是非ご覧ください



【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開している、【移動ポケット】の作り方をご紹介します!

ぱたぱた折りたたんで、縫うところは簡単なのでチャレンジしてみてください!



写真でご説明しますので、レシピと合わせてご覧いただくとわかりやすいかと思います!

今回はレシピから、面ファスナー(マジックテープ)付きにアレンジしています









材料・裁断寸法はこちら

 

レシピで公開している材料に面ファスナー(マジックテープ)を追加しています。





ぬい方はこちら

【1】ベルトをつくる

長辺を1cmずつ内側に折り、さらに半分に折って0.2cmステッチをかけます。







【2】フラップをつなぐ

フラップと表地を中表で合わせ、1cm幅でぬいます。





【3】ベルトをつける

ぬい代をアイロンで割ります。





表にして、フラップ端から12cmの【2】のぬい目位置に合わせ、

ベルト端から3cm、さらに2cmのところをステッチでとめます。





【4】表地の折り目つけ・面ファスナー(マジックテープ)つけ

下図のみどり線の位置でアイロンをかけて、折り目をつけます。

直線は谷折り、点線は山折りに折ってください。

青線のように、面ファスナー(マジックテープ)位置の印をつけます。







表地下側の面ファスナー(マジックテープ)は、かたいほうをつけます。

表地一枚に0.2cmステッチで一周を縫いつけます。





表地上側の面ファスナー(マジックテープ)は、やわらかいほうをつけます。

【①】の線を山折りで折ってから、表地二枚に0.2cmステッチで一周を縫いつけます。



面ファスナー(マジックテープ)つけが終わりました。





【5】表地をたたむ①

【4】の点線部分【①】【②】を突き合わせにして折ります。





【6】表地をたたむ②

【4】の点線部分【③】を山折りにして、

フラップの裏側と表地の裏側が合わさるようにたたみます。





【7】表地をたたむ③

【a】線の位置で【b】線を折り返し、表地の端が11cm出るようにたたみます。





【8】表地をたたむ④

【a】で折り返し、フラップと表地が中表になるように生地端を合わせます。





【9】両端をぬう

脇をぬい代1cmでぬいます。





【10】形を整える

表に返してアイロンで形を整えます。





アイロンで返し口を中に1cm折り込みます。





【11】返し口を閉じる

返し口に0.2cmステッチをかけます。



移動ポケット用クリップを取りつけたら完成です。



【12】完成





お子様と生地をいくつか選んで作って、洋服に合わせて使い分けるのも楽しいですね

 

この機会にハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか



以前ブログでご紹介しているアイテムもご覧ください

・巾着袋

・レッスンバッグ

・シューズバッグ





ミシンはSSX-700を使用しました



こちらのミシンはハッピージャパン公式オンラインショップでも販売しています!

見た目はシンプルでありながら、最新機能を搭載した使い勝手の良いミシンです



お子様の名入れをしたい方には、

文字ぬいができるFFH-8000・FFH-6000(ハッピージャパンミシン)もオススメです!

同じく公式オンラインショップでチェックしてみてください





それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
【入園入学準備】レッスンバッグの作り方
【入園・入学準備】 2024/02/01
こんにちは! ココです!



前回の“巾着袋の作り方”につづき、【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているレッスンバッグをアレンジしてみましたので、作り方をご紹介します!

 



アレンジしたところは3点です。

①表地表側と裏側の柄方向が揃うように裁断(生地の柄に上下があるので、ねこが逆さにならないように🐈)

②裏地つきに変更

③裏地に内ポケットをつけました(中を覗くとねこがひょっこり見えます🐈)





柄の出方を意識して裁断すると、ぐっとかわいく仕上がり完成度があがりますよ



材料・裁断寸法はこちら



※表地の裏面には、しっかりさせる為に接着芯を貼りました。

※当て布はイブルキルトを使用しました。裁ち端からキルトステッチがほつれやすいので注意。



ぬい方はこちら

①まずは当て布のキルトステッチがほつれないように裁ち端から0.5cmの位置をステッチで押えます。

(今回はストライプ状のキルトなので上下の長い辺にステッチをかけました)





②表地2枚を中表に合わせて柄の下側を1cm幅でぬいます。





③広げてアイロンでぬい代を倒します。





④当て布上下の布端1cmを裏側におります。





⑤表地と当て布の中心を合わせてセット。

当て布端0.1~0.2cmをステッチします。





⑥表地に持ち手テープを0.5cm幅ステッチで仮止めします。





⑦内ポケットの口を1cm裏側に折り、さらに2cm折って三つ折りにし、端に0.1~0.2cmステッチします。

 



⑧内ポケットの左右と下端を1cm裏側に折ります。





⑨裏地上端から5cm下の位置にポケットをつけます。裏地と内ポケットの中心を合わせてセット。

左右と下端を0.1~0.2cm幅でコの字にステッチをかけます。



※ポケットの入れ口は力がかかるので、拡大写真のような縫い方がオススメです。





⑩表地と裏地それぞれを中表にして半分に折り、両端をぬい代1cm幅でぬいます。

 裏地片側の底から15cmはあき口としてぬい残しておきます。





⑪表地と裏地それぞれの両側のぬい代をアイロンで割ります。





⑫表地を表に返してアイロンをかけます。

(この時点である程度しわを取っておくと最後の仕上げアイロンが楽になります)





⑬表地と裏地を中表に合わせ袋口をぬいます。

(裏地の中に表地をすっぽり入れて合わせます)

ミシンをフリーアームにすると筒もの縫いがしやすいですよ♪

 





⑭あき口から表に返し、表地の中に裏地を入れて整えます。

 



⑮袋口にアイロンをかけます。





⑯袋口に0.5cm幅でステッチをかけます。(ミシンはフリーアームに)

 



⑰最後に裏地のあき口を0.1~0.2cmでとじます。





アイロンできれいに整えて、裏地を表地の中に収めたら完成です!



お子さまとお気に入りの生地を選んで、

全て同じ生地で作っても統一感があってステキですし、

レッスンバッグをねこ🐈、巾着袋をうさぎ🐇、シューズバックをいぬ🐕…など

お子さまがわかりやすい動物でつくり分けても良いかもしれませんね



🐈・🐇の生地はyukinoさんです。



楽しい新生活になりますように



ミシンはSSX-700を使用しました

こちらのミシンはハッピージャパン公式オンラインショップでも販売しています!

見た目はシンプルでありながら、最新機能を搭載した使い勝手の良いミシンです。

ぜひチェックしてみてください



それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
【入園入学準備】巾着袋の作り方
【入園・入学準備】 2024/02/01
こんにちは! ココです!

2月に入り、入園・入学や進級・進学の時期まで約2か月となりましたね

楽しみな気持ちや少し緊張しているお子さまもいらっしゃることと思います



シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!

お子さまの新生活を手作りグッズで応援しませんか?

これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は是非ご覧ください



【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開している巾着袋をアレンジしてみましたので、

作り方をご紹介します!





アレンジしたところは3点です。

①表側と裏側の柄方向が揃うように裁断(生地の柄に上下があるので、うさぎが逆さにならないように🐇)

②あて布のサイズを変更(柄の見え方に合わせて調整しました)

③ひも先のループエンドなし(シンプルにしました)



柄の出方を意識して裁断すると、ぐっとかわいく仕上がり完成度があがりますよ



材料・裁断寸法はこちら

 

※当て布の裏面には柄の透け防止の為、接着芯を貼りました。

 (ぬい模様を入れる時も接着芯が貼ってあるとよりきれいです)





ぬい方はこちら

①まずはあて布の長い辺、端から2cm(ぬい代含む)の位置にぬい模様を入れます。(サテン押え使用)





②本体生地2枚を中表に合わせて柄の下側を1cm幅でぬい(直線ぬいはジグザグ押え使用)、生地端に縁かがりぬいをします。(縁かがり押え使用)





③広げてアイロンでぬい代を倒します。





④当て布上下の布端1cmを裏側におり、本体と当て布の中心を合わせてセット。

当て布端0.1~0.2cmをステッチします。





⑤布の周囲を縁かがりぬいします。縁かがり押えを使用するときれいに仕上がりますよ

 



⑥中表にして半分に折り、両端を上5cmの位置から底までぬい代1cm幅でぬいます。







⑦両側のぬい代をアイロンで割ります。





⑧両側のひもを通すあき部分、上端からあき止まりの0.5cm下まで、コの字に0.5cmステッチをかけます。





⑨口を1cm裏側に折り、さらに2cm折って三つ折りにします。





⑩口の三つ折り端0.1~0.2cmをステッチします。

フリーアームにすると筒もの縫いがしやすいですよ♪

 



⑪表に返して、片方の明きから紐を通します。





⑫反対側も同じように紐を通して紐端を結べば完成です!





お子さまとお気に入りの生地を選んで、この機会にハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか

ぬい模様をお好きに入れてオリジナルなアレンジもできますよ

文字ぬいで名入れするのも良いですね。

 

🐇の生地はyukinoさんです。



ミシンは前回のブログでもご紹介しているSSX-700を使用しました

こちらのミシンはハッピージャパン公式オンラインショップでも販売しています!

見た目はシンプルでありながら、最新機能を搭載した使い勝手の良いミシンです。

ぜひチェックしてみてください



それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
【入園入学準備】シューズバッグ
【入園・入学準備】 2023/02/03
こんにちは! ココです!

寒い日が続きますが、春の入園入学に向けて準備を始めようとされている方もいるのではないでしょうか?



シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!

この度、最新情報を含めてリニューアルいたしました

これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は是非ご覧ください



【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているシューズバッグを少し応用して作ってみました。

シンプルな生地を使ったきちんと見えバッグです



一つはレシピの定番型(写真:左)で、もう一つは取っ手をバッグのようにつけたアレンジ型(写真:右)です。

今回は裏地付きにしたので、縁かがりぬいは必要ありません。

薄手の生地でも丈夫に作りたいなら裏地付きで、しっかりした生地なら一枚仕立てでと、生地によって作り方を変えてみてはいかがでしょうか



生地の裁断サイズはページ内に掲載しているレシピ通りです

当て布(グリーン) たて:19.5cm よこ:25cm

表地(ネイビー) たて:59cm よこ:25cm

裏地(ストライプ) たて:59cm よこ:25cm

当て布には端から2.5cm(ぬい代含む)の位置にぬい模様を入れました。

 



持ち手部分、2.5cm幅のアクリルテープを使用しています。

定番型は 34cm×1本、6cm×1本 +2.5cmDカン×1個(写真:左)

アレンジ型は 76cm×2本(写真:右)

 



ミシンは2023年1月新発売の HH-2500 を使用しました

前回のブログ【新型モデル" HH-2500 "発売のお知らせ】でもご紹介しています。

新設計フレームのふところ幅(針とアームの間)175㎜のフルサイズミシンは、バッグを縫っていても作業がとてもスムーズです。もう少し大きなものをぬっても余裕があります。





バッグの口を一周縫うような筒物縫いには、フリーアームが便利です。

ミシンの補助テーブルを外しフリーアームにすれば、筒状の物を左から差し込んで縫うことが出来ます!ぬう手元が見やすくぬい曲がりの失敗も少ないですよ





豊富なぬい模様からお好みのものを入れてアクセントにも

ぬい模様をお子さまに選んでもらったり、バッグのサイズを変えて親子おそろいにしたりするのも良いですね

 



この機会にハンドメイドを楽しんでみてください



それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
赤ずきんで防災ずきん
【入園・入学準備】 2022/03/24



こんにちはプライムです

3月も下旬入り、

入園・入学準備で ”防災ずきん” を準備中のご家庭も多いかと思います。



簡単な仕様であれば縫う箇所は全部直線なので、

思っているよりもすごく簡単に作ることができますよ





真っ赤なキルティングの生地で、

赤ずきんちゃんの様な赤い防災ずきんを作りました



あご部分の黄色のテープはゴムテープです。

小さなお子さんでも簡単に被れる仕様にしました。



お名前のタグは先日ココが紹介した方法でテープの下に紙を敷いて作成しました

文字縫いがきれいに仕上がりました





畳むと座布団にもなります。







今は入園・入学シーズンなので

防災ずきんの種類も豊富に販売されていますが、せっかくなので、

お子さまが好きな生地で防災ずきんをつくってみてはいかがでしょうか



それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

続きを読む

17件中 1-5件目1234次へ最後

ブログトップへ

キーワード検索
カテゴリ一覧
  • ごあいさつ(14)
  • 入園・入学準備(17)
  • ミシンでハンドメイド(40)
  • おでかけ(2)
  • ソーイングアイテム(7)
  • お知らせ(29)
  • イベント(48)
  • ミシンで刺しゅう(15)
  • ソーイングの豆知識(9)
最新記事
  • 2025日本ホビーショーに出展いたしました ♪(04/28)
  • ビニール生地で✨クリアポーチを作ろう!(03/31)
  • 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
月別アーカイブ
  • 2025年4月(1)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2025年1月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年11月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年7月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(2)
  • 2024年1月(3)
  • 2023年12月(4)
  • 2023年11月(2)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年9月(1)
  • 2023年8月(1)
  • 2023年7月(1)
  • 2023年6月(1)
  • 2023年5月(1)
  • 2023年4月(1)
  • 2023年3月(1)
  • 2023年2月(1)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(3)
  • 2022年11月(2)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(1)
  • 2022年8月(2)
  • 2022年7月(1)
  • 2022年6月(1)
  • 2022年5月(1)
  • 2022年4月(2)
  • 2022年3月(3)
  • 2022年2月(1)
  • 2022年1月(2)
  • 2021年12月(2)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(2)
  • 2021年8月(1)
  • 2021年7月(2)
  • 2021年6月(1)
  • 2021年5月(1)
  • 2021年3月(1)
  • 2021年1月(1)
  • 2020年12月(3)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年9月(1)
  • 2020年7月(1)
  • 2020年4月(1)
  • 2020年3月(1)
  • 2020年2月(2)
  • 2020年1月(2)
  • 2019年12月(2)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年9月(2)
  • 2019年8月(2)
  • 2019年7月(2)
  • 2019年6月(2)
  • 2019年5月(1)
  • 2019年4月(6)
  • 2019年3月(2)
  • 2019年2月(2)
  • 2019年1月(3)
  • 2018年12月(3)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年10月(2)
  • 2018年9月(2)
  • 2018年8月(2)
  • 2018年7月(2)
  • 2018年6月(1)
  • 2018年5月(2)
  • 2018年4月(5)
  • 2018年3月(2)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(3)
  • 2017年12月(2)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(2)
  • 2017年9月(2)
  • 2017年8月(2)
  • 2017年7月(2)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(2)
  • 2017年4月(6)
  • 2017年3月(3)
  • 2017年2月(3)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(3)
  • 2016年11月(3)
  • 2016年10月(3)
メンバーの刺しゅう画像をクリックすると、メンバーの投稿記事が絞り込めます
ヌイヌイ博士
シンガーミシンのことならヌイヌイ博士!モナミトリオも博士のもとで日々勉強中。趣味は渓流釣り。
モナミトリオ
プライム
カラフルな色の組み合わせが大好き。個性的な作品づくりがお得意。皆さまのソーイングライフをお手伝いします☆
ココ
好きなものはネコと青色。手先が器用なしっかり者!皆さまのお役に立つ情報をアップしていきます☆
ミュー
洋服からアクセサリーまで自分で作ってしまうハンドメイド大好きっ子。皆さまにソーイングの楽しさをお伝えします☆
隠れキャラ
ビバちゃん
日本全国を飛びまわる期待のルーキー。ご当地グルメに詳しい(!?)
刺しゅうの世界がもっと広がる家庭用ワイド刺しゅう機新登場。EU5 カチッ!とつなぐだけで、もっと広がる刺しゅうの世界。コンパクト刺しゅう機EU2JSP EU5、EU2JSPのお求めは近くの販売店へ 初心者のためのおすすめミシン紹介 ~初めての方も安心 ミシンの選び方~ シンガーミシン公式Instagram
ページトップへ
  • HOME
  • トピックス
  • 会社情報
  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • 製品情報
  • 家庭用ミシン
  • 刺しゅう機/刺しゅう機対応ミシン
  • プロ(職業)用ミシン/ロックミシン
  • 学校・教材用ミシン
  • カタログダウンロード
  • 取扱説明書ダウンロード
  • 使い方動画
  • ミシンの使い方
  • 部品の使い方
  • サポートガイド
  • よくあるご質問
  • ミシンの選び方
  • 修理サービス
  • ミシン型式の調べ方
  • なるほどシンガー
  • シンガーの歴史
  • シンガーの豆知識
  • いろいろなミシン
  • 広告/ロゴマーク博物館
  • いつのもの?どこのもの?
  • いろいろエピソード
  • ブログ
  • レシピ
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • ディーラー様専用ページ
  • HOME
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • 入園・入学準備おすすめミシン紹介
  • なるほどシンガー
  • ブログ
  • レシピ
  • トピックス
  • ミシン型式の調べ方
  • 会社情報
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • ディーラー様専用ページ
シンガーミシン
株式会社ハッピージャパン
東京オフィス:〒110-0016 東京都台東区台東二丁目9番5号
Copyright(c) HappyJapan Inc. All Rights Reserved.
  • PC版
  • スマホ版