
HOME >
ブログ
検索・カテゴリ選択結果
【入園・入学準備】 2023/02/03
こんにちは! ココです!
寒い日が続きますが、春の入園入学に向けて準備を始めようとされている方もいるのではないでしょうか?
シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!
この度、最新情報を含めてリニューアルいたしました
これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は是非ご覧ください
【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているシューズバッグを少し応用して作ってみました。
シンプルな生地を使ったきちんと見えバッグです

一つはレシピの定番型(写真:左)で、もう一つは取っ手をバッグのようにつけたアレンジ型(写真:右)です。
今回は裏地付きにしたので、縁かがりぬいは必要ありません。
薄手の生地でも丈夫に作りたいなら裏地付きで、しっかりした生地なら一枚仕立てでと、生地によって作り方を変えてみてはいかがでしょうか
生地の裁断サイズはページ内に掲載しているレシピ通りです
当て布(グリーン) たて:19.5cm よこ:25cm
表地(ネイビー) たて:59cm よこ:25cm
裏地(ストライプ) たて:59cm よこ:25cm
当て布には端から2.5cm(ぬい代含む)の位置にぬい模様を入れました。

持ち手部分、2.5cm幅のアクリルテープを使用しています。
定番型は 34cm×1本、6cm×1本 +2.5cmDカン×1個(写真:左)
アレンジ型は 76cm×2本(写真:右)

ミシンは2023年1月新発売の HH-2500 を使用しました
前回のブログ【新型モデル" HH-2500 "発売のお知らせ】でもご紹介しています。
新設計フレームのふところ幅(針とアームの間)175㎜のフルサイズミシンは、バッグを縫っていても作業がとてもスムーズです。もう少し大きなものをぬっても余裕があります。

バッグの口を一周縫うような筒物縫いには、フリーアームが便利です。
ミシンの補助テーブルを外しフリーアームにすれば、筒状の物を左から差し込んで縫うことが出来ます!ぬう手元が見やすくぬい曲がりの失敗も少ないですよ

豊富なぬい模様からお好みのものを入れてアクセントにも
ぬい模様をお子さまに選んでもらったり、バッグのサイズを変えて親子おそろいにしたりするのも良いですね

この機会にハンドメイドを楽しんでみてください
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
寒い日が続きますが、春の入園入学に向けて準備を始めようとされている方もいるのではないでしょうか?

シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!
この度、最新情報を含めてリニューアルいたしました

これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は是非ご覧ください

【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているシューズバッグを少し応用して作ってみました。
シンプルな生地を使ったきちんと見えバッグです


一つはレシピの定番型(写真:左)で、もう一つは取っ手をバッグのようにつけたアレンジ型(写真:右)です。
今回は裏地付きにしたので、縁かがりぬいは必要ありません。
薄手の生地でも丈夫に作りたいなら裏地付きで、しっかりした生地なら一枚仕立てでと、生地によって作り方を変えてみてはいかがでしょうか

生地の裁断サイズはページ内に掲載しているレシピ通りです

当て布(グリーン) たて:19.5cm よこ:25cm
表地(ネイビー) たて:59cm よこ:25cm
裏地(ストライプ) たて:59cm よこ:25cm
当て布には端から2.5cm(ぬい代含む)の位置にぬい模様を入れました。


持ち手部分、2.5cm幅のアクリルテープを使用しています。
定番型は 34cm×1本、6cm×1本 +2.5cmDカン×1個(写真:左)
アレンジ型は 76cm×2本(写真:右)


ミシンは2023年1月新発売の HH-2500 を使用しました

前回のブログ【新型モデル" HH-2500 "発売のお知らせ】でもご紹介しています。
新設計フレームのふところ幅(針とアームの間)175㎜のフルサイズミシンは、バッグを縫っていても作業がとてもスムーズです。もう少し大きなものをぬっても余裕があります。

バッグの口を一周縫うような筒物縫いには、フリーアームが便利です。
ミシンの補助テーブルを外しフリーアームにすれば、筒状の物を左から差し込んで縫うことが出来ます!ぬう手元が見やすくぬい曲がりの失敗も少ないですよ


豊富なぬい模様からお好みのものを入れてアクセントにも

ぬい模様をお子さまに選んでもらったり、バッグのサイズを変えて親子おそろいにしたりするのも良いですね



この機会にハンドメイドを楽しんでみてください

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
- クリアポーチを作ろう!(03/31)
- 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
- 【入園入学準備】移動ポケットの作り方(01/31)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)