
ブログ
こんにちはプライムです
まだまだ寒い日が続きますが、先日、メジロをみかけました。
少しずつ春の訪れを感じる様になりましたね
入学シーズンに向けて、
久しぶりにミシンを引っ張り出して使い始めた方もいらっしゃるかもしれません。
久しぶりに使うミシンだと、
ミシンの使い方を忘れてしまったり、
ミシンの調子がなんとなく悪かったり・・・
修理に出すほどではないけれど、
なんだかミシンがおかしいということはあるかもしれません
『さっきまで縫えたのに、糸を変えたら縫い目がおかしい。』
というご相談のお電話を受けることもあります。
もしかすると、
その様な症状は修理に出さなくてもご自身で改善できるかもしれません
ミシンの異常が無いか確認する際に、
「 太さ:60番・材質:ポリエステル 」の糸を使用することをお勧めします
【 症状1 】
・生地の表はきれいなのに、生地の裏に糸がたくさんでる
⇒ 上糸のかけ方が間違っているかもしれません!
① ”押え” を上げてください
② ”天びん" もしくは "針” を上げて、上糸を順番にかけなおしてください
※針上下ボタンがあるミシンはそのボタンを使うと便利でお勧めです。
【 症状2 】
・生地の表側に糸がまっすぐにでる。
⇒ 下糸の向きが逆になっているかもしれません!
下糸(ボビンのセット)を正しい向きにセットして入れ直してください。
≪ TYPE1 ≫
ボビンを糸が左回りになるようにして、溝(A)(B)に糸をかけてください。
≪ TYPE2(下糸らくスルー) ≫
溝が針板にあるタイプ(下糸らくスルー)はガイドの溝に沿って糸をかけるだけで簡単です。
ボビンを指で押さえながら糸をかけてください。
正しく糸かけができていないと、違うところから糸が出てきてしまいます。(下記、悪い例)
下糸が正しくセットされているのに症状が改善されない場合は・・・
⇒ 糸立て棒の使い方が間違っていないか!
・最近のミシンは糸立て棒を立てる必要がありません。寝かしたままの状態でOKです。
使用の手びきを参照して正しい向きにセットし直してください。
・糸コマと糸コマ押えの間に隙間ができていないか。
・糸コマに切り溝の爪がある場合は爪に糸が引っかかってしまうことがあります。
・糸コマ押えの広い面を糸コマ側にしてセットしてください。切り溝は手前でも糸は引っかかりません。
・糸コマ押えが糸コマより小さい場合は、切り溝を糸立て棒の奥にして糸コマをセットしてください。
糸の繰り出す方向は変わりますが糸調子に影響はありません。
糸の大きさに合わせて糸コマ押えの種類や向きを選んでセットしてください。
※細い筒状の糸巻きを使用されている場合やミシンの型式によっては取り扱いが異なりますので、
お持ちのミシンの使用の手びきをご確認ください。
また、以前、ココが ミシンの大掃除! でご紹介したメンテナンスで
ミシンの不調が改善されるケースもありますので、
久しぶりにミシンを使う方はこちらの記事も参考にしていただければと
お客様ご自身で改善できる症例を紹介しました。
なんとなく当てはまるかも。と感じた方は
ぜひ修理を出される前に一度、お試しください
不具合が起きた直前の使い方によって対処方法も変わってきますが、
色々、試していただいても改善されない場合は、
ミシン自体の不具合が考えられますので、
お近くの販売店やこちらのサービス窓口までご相談ください。
【シンガーミシンお客様相談係】TEL:0120-824-488(固定電話のみ) / 03-3837-1862
※その際は型式をご確認下さい。
※ミシンの型式により、専用のサービスセンターをご案内させていただく場合がございます。
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

ご挨拶が遅れましたが本年もよろしくお願いいたします

新しい年が始まり、入園・入学・進級・進学の時期も約3か月後となりました。
ミシンの購入を検討中の方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方向けに「入園・入学おすすめミシン紹介」のページを今年もリニューアルいたしました

是非、ミシン選びの参考にしてください


ミシンをすでにお持ちの方も、
レシピのコーナーもありますので、ミシンソーイングの参考になるかもしれません

今回、掲載中のレシピの”コップ袋”をアレンジしてコップ袋を作ってみました。
● レシピと違う点 ●
①1枚の布で作成(下部の布無しバージョン)

②口折の処理を簡単に(布端はほつれ止めがあるので折り込まずそのまま)

ほつれ止め処理はミシンの”ふちかがり縫い”で。

③紐を2本通しに(絞りやすくなります)

④お名前タグ付き(コンパクト刺しゅう機”EU-2JSP”でなまえを刺しゅう)

今回のコップ袋は "ヴィヴァーチェ エス /TRX3000" のミシンで作りました。
”コップ袋” や ”お弁当袋” は洗い替え用もあると便利なので、
複数枚一緒に作るのもおすすめです!
急ぎの場合は最後の底マチを省略してもOKですし、
是非、自分流にアレンジしてGOODS作りを楽しんで下さい

それでは入園・入学準備

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

12月に入りクリスマスも近づいてきましたね🎄!!
東京オフィスのショーウィンドウもクリスマスに模様替えをしました。

展示している、子ども用サコッシュの ”靴下” と ポーチの ”手袋” 刺しゅう柄は
内蔵柄ではなく、取り込んだ刺しゅうデータです。
USBを介して刺しゅうデータの取り込みができる
「ワイド刺しゅう機EU-5」と「コンパクト刺しゅう機EU-2JSP」
の刺しゅう機と刺しゅう機対応ミシンをお持ちでしたら
外部の刺しゅうデータを取り入れて刺しゅうすることができますよ
刺しゅう柄が増やせるので、刺しゅうの幅もぐ~んと広がりますよ
それではクリスマス🎄も
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ


寒くなってきて、あったかい飲み物


タイトルは”ランチョンマット”ですが、
お食事やティータイムに使える”プレイスマット(=ランチョンマット)”をミシンで手作りしました。


まずはミシンで縫う前に、
「ワイド刺しゅう機EU-5」に内蔵されている”コーヒーの柄

お食事に使えそうな”フォークの柄

ランチョンマットの作り方はいろいろありますが、
生地端の処理が必要なく、ソーイング初心者にも簡単な方法で作りました。
【 ランチョンマットのレシピ 】
①

生地を2枚中表に合わせ、返し口約7㎝を空けて縫い代1㎝で一周縫います。
②

オモテに返す前に角を4箇所ハサミで切り落とします。
③

返し口から手を入れ、生地をオモテに返します。
角を目打ちで整えます。アイロンで生地全体を整えます。
④

端から0.2~0.3㎝をステッチ。返し口も一緒に縫い閉じます。
完成です!
【 キレイに仕上げるポイント1 】
②の部分で、生地を表に返す前に角を斜めに切り落とし、
表に返し、目打ちで角を出します。
![]() 角をカット | ![]() 目打ちで角を整える |
【 キレイに仕上げるポイント2 】
③の部分で、アイロンをかけて返し口や全体をキレイに整えます。
整えることでその後のステッチが縫いやすくなりますよ。
![]() | ![]() |
完成です


今回、2種類作りました。オモテとウラで生地の色をかえてみました。
2色同じ色の面で使うと食卓も明るくなりますね



使用したミシンは「VIVACE(ヴィバーチェ) S / TRX-3000」です。
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ



今月はハロウィンですね🎃
東京オフィスのショーウィンドウもハロウィンに模様替えをしました。

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ハロウィンといえば、
「トリックオアトリート」でおなじみのキャンディですね。
【 ショーウィンドウに飾ったキャンディのオブジェの簡単ソーイングのご紹介です 】
①お好みの生地を用意
生地の両端をピンキングハサミでカット(※ほつれにくくなります)
②生地を中表に半分に折り、生地端約5㎜の位置で端をミシンで縫います
③裏返します
④ペットボトルキャップ(もしくは綿など)をつめます
⑤ペットボトルキャップ(もしくは綿など)の両端を糸でキュッと結んで完成☆
①![]() | ②![]() |
③![]() | ④![]() |
⑤![]() | ⑤![]() |
生地サイズはミニサイズ:幅11×高さ11㎝
小さいサイズは余った生地でもつくれるサイズなので気軽に作れますよ

ちなみにショーウィンドウに飾った他のサイズは
大サイズ:幅48×高さ37㎝
中サイズ:幅32×高さ21㎝ です!
使用したミシンはショーウィンドウにも展示している
「VIVACE(ヴィバーチェ) S / TRX-3000」です。
それではハロウィンの準備も
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

- 【CRASEW】にシンガーミシンが掲載されました📖(06/10)
- レシピ公開【クリアポケットのサコッシュ】(05/29)
- 2025日本ホビーショーに出展いたしました ♪(04/28)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)