ブログ
12月に入りクリスマスも近づいてきましたね🎄!!
東京オフィスのショーウィンドウもクリスマスに模様替えをしました。
展示している、子ども用サコッシュの ”靴下” と ポーチの ”手袋” 刺しゅう柄は
内蔵柄ではなく、取り込んだ刺しゅうデータです。
USBを介して刺しゅうデータの取り込みができる
「ワイド刺しゅう機EU-5」と「コンパクト刺しゅう機EU-2JSP」
の刺しゅう機と刺しゅう機対応ミシンをお持ちでしたら
外部の刺しゅうデータを取り入れて刺しゅうすることができますよ
刺しゅう柄が増やせるので、刺しゅうの幅もぐ~んと広がりますよ
それではクリスマス🎄も
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
寒くなってきて、あったかい飲み物が恋しい季節になりましたね
タイトルは”ランチョンマット”ですが、
お食事やティータイムに使える”プレイスマット(=ランチョンマット)”をミシンで手作りしました。
まずはミシンで縫う前に、
「ワイド刺しゅう機EU-5」に内蔵されている”コーヒーの柄”と
お食事に使えそうな”フォークの柄”を生地に刺しゅうしました。
ランチョンマットの作り方はいろいろありますが、
生地端の処理が必要なく、ソーイング初心者にも簡単な方法で作りました。
【 ランチョンマットのレシピ 】
①
生地を2枚中表に合わせ、返し口約7㎝を空けて縫い代1㎝で一周縫います。
②
オモテに返す前に角を4箇所ハサミで切り落とします。
③
返し口から手を入れ、生地をオモテに返します。
角を目打ちで整えます。アイロンで生地全体を整えます。
④
端から0.2~0.3㎝をステッチ。返し口も一緒に縫い閉じます。
完成です!
【 キレイに仕上げるポイント1 】
②の部分で、生地を表に返す前に角を斜めに切り落とし、
表に返し、目打ちで角を出します。
角をカット | 目打ちで角を整える |
【 キレイに仕上げるポイント2 】
③の部分で、アイロンをかけて返し口や全体をキレイに整えます。
整えることでその後のステッチが縫いやすくなりますよ。
アイロン前 | アイロン後 |
完成です
今回、2種類作りました。オモテとウラで生地の色をかえてみました。
2色同じ色の面で使うと食卓も明るくなりますね
使用したミシンは「VIVACE(ヴィバーチェ) S / TRX-3000」です。
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
今月はハロウィンですね🎃
東京オフィスのショーウィンドウもハロウィンに模様替えをしました。
ハロウィンといえば、
「トリックオアトリート」でおなじみのキャンディですね。
【 ショーウィンドウに飾ったキャンディのオブジェの簡単ソーイングのご紹介です 】
①お好みの生地を用意
生地の両端をピンキングハサミでカット(※ほつれにくくなります)
②生地を中表に半分に折り、生地端約5㎜の位置で端をミシンで縫います
③裏返します
④ペットボトルキャップ(もしくは綿など)をつめます
⑤ペットボトルキャップ(もしくは綿など)の両端を糸でキュッと結んで完成☆
① | ② |
③ | ④ |
⑤ | ⑤ |
生地サイズはミニサイズ:幅11×高さ11㎝
小さいサイズは余った生地でもつくれるサイズなので気軽に作れますよ
ちなみにショーウィンドウに飾った他のサイズは
大サイズ:幅48×高さ37㎝
中サイズ:幅32×高さ21㎝ です!
使用したミシンはショーウィンドウにも展示している
「VIVACE(ヴィバーチェ) S / TRX-3000」です。
それではハロウィンの準備も
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
暑い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしですか
学校はもう夏休みに入りましたね。
今年も夏祭りや花火大会など、軒並み中止となっていることが多く、
浴衣を着てお出かけする機会が少ないかもしれませんが、
少しでも夏らしく!と思い、和テイストの巾着袋を作ってみました。
このような巾着袋を「信玄袋」や「合切袋」と呼ぶそうです。
今回は男性向けにシックな黒い生地と下部分に和模様の「麻の葉」の生地を選びました。
麻の葉文様は「鬼滅の刃」の禰豆子の着物でもお馴染みの柄ですね。
巾着袋は保育園や幼稚園の持ち物で使う定番アイテムですが、
紐通し部分を大人向けにアレンジしたり、生地やループエンドを替えるだけで印象もガラッと変わりますね。
入園・入学準備おすすめミシン紹介のページの後半に巾着のレシピがあります。
こちらは今回の「信玄袋」のレシピとは異なりますが途中までは作り方は同じです。
裏生地付の巾着袋を作る要領で、紐通し部分を一緒に挟んで仕上げています。
巾着袋はあると便利ですし、ミシン初心者にも作りやすいアイテムの一つです。
暑い夏は自宅で冷房をかけて、涼しい場所でじっくりソーイングはいかがでしょうか
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
こんにちはプライムです
梅雨の季節になりましたね
家庭用ワイド刺しゅう機EU-5に内蔵している刺しゅう柄の梅雨にまつわる柄を
刺しゅう機の機能を使ってご紹介します。
まずは梅雨の定番アジサイです。こちらのくるみボタンのアジサイは以前に紹介したものです。
色や糸の材質を変えると印象もかわりますよ。→詳しくは過去のブログを
【 縮小・拡大 】
今回は、家庭用ワイド刺しゅう機EU-5ならではの機能、
刺しゅう柄の縮小・拡大をしました
ワンポイント刺しゅうは
初期の基本サイズ(100%)に対して、
最小は80%、最大は120%と5%毎に比率を変えることができます。
左から、最小80%、中央は基本の100%、
右は最大120%のサイズでアジサイの刺しゅうをしました。
【 反転 】
続きまして
カタツムリの登場です。
こちらのカタツムリは初期の基本設定では左向きですが、
反転機能を使って右向きにしました。
液晶画面の「P」の文字が反転しているのがわかると思います。
このように
画面で確認しながら刺しゅうをすることができます。
こちらの反転機能は家庭用コンパクト刺しゅう機EU-2JSPにも入っています。
傘と虹の刺しゅうをして
てるてる坊主 の刺しゅうもしました。
てるてる坊主は5段階大きさをかえました。
左から80%、90%、100%、110%、120%です。
5%毎にサイズ変更ができるので、
全部で9段階の異なるサイズで刺しゅうすることができます
最後に「rainy season」と文字の刺しゅうをしました。
家庭用ワイド刺しゅう機EU-5は刺しゅう枠が大きいので
たくさんの刺しゅうを一つの枠で刺しゅうすることができます
今回、使ったミシンは「VIVACE(ヴィヴァーチェ)S/TRX-3000」です。
懐が広いミシンなので糸の交換や刺しゅう枠の取り外しもスムーズです
梅雨の時期に
じっくり刺しゅうを楽しんでみてはいかがでしょうか
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
●家庭用ワイド刺しゅう機EU-5の詳細はこちら
- 🎃ハロウィンに持ちたい♪ころんとした巾着袋の作り方🎃(10/03)
- 津田蘭子さんの本にシンガーミシンが掲載されました📖(09/26)
- 経済産業省”こどもデー”(08/30)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)