
HOME >
ブログ
検索・カテゴリ選択結果
【入園・入学準備】 2019/02/13
こんにちは! ココです!
トップページにも大きく入園入学特設ページのバナーを出していますが、そろそろ本格的に入園入学へ向けての準備が始まる頃ではないでしょうか?
あれもこれも準備しないと
と焦ってしまうと意外と時間が足りなかったりしますよね
そこで、今回は【ボビンの糸巻きからセットまで】を行うときにあると時短になるとっても便利で、とっても簡単なミシン機能をご紹介させていただきます!
ミシンのモデルはTRX-3000につとめていただきましょう!

【らくらく下糸巻き】
通常、下糸を巻くときはボビンの穴に糸を通し、巻き始めは糸端を持っていなければなりません。
そして、穴から出ている糸は根本から切って……などなど、若干手間がかかります
そこで! 「らくらく下糸巻き」がついているミシンであれば、穴に糸を通したり、ハサミを持ち出して穴から出ている糸を切ったりという作業をしなくてもいいんです!
まずは軸に空のボビンを差して

番号順に糸をかけ

ぐるぐると時計回りに糸を巻き
銀色のガイドに糸を引っかけて右に引くと糸が切れ

あとはスタートボタンを押すだけです!
ぜーんぶ片手でできるので簡単ですよ◎
ミシンによってはボビンにいっぱいに巻かれたら自動で止まるミシンもありますので、そういったミシンを選べば巻きすぎてしまった……などの不安もなくなります。もちろんTRXシリーズはその仕様がついています♪
更にTRXシリーズには下糸巻き専用の糸切りがついているので、最初から最後までハサミは必要ありません。

【下糸らくスルー】
そして「らくらく下糸巻き」で巻いたボビンを下糸としてミシンにセットしましょう
こちらも従来のミシンであれば、ボビンを中に入れて、2ヶ所の溝に糸をかけて上糸で下糸を引き上げて、と作業がいっぱい……
でもご安心を! 「下糸らくスルー」があれば、ポンッとボビンを中に入れて、サッとグレーのガイドに糸をかけるだけ!
あとは上糸がかかれば簡単! 下糸を引き上げなくてもそのまま縫えちゃいます
ボビンを入れる向きもミシンにイラストで描かれているのでわかりやすいです

これで下糸の準備は完了です!
らくらくでしたね
ミシン本体にそれぞれイラストも入っていて、すぐそばで見比べることもできるので、ミスも少なくなります。
らくーに準備ができると作業もはかどりますね!
入園入学の準備に向けてのミシン選びに不安がある方はこちらのページを是非ご覧ください。
ミシン選びのポイントがよりわかりやすく、詳しく載っていますよ
TRXシリーズの特設ページはこちら
TRXシリーズを展示している販売店はこちら
←のマークがついています
皆さまにぴったりのミシンが見つかりますように
また、今年も第43回2019日本ホビーショーに出展いたします!
もちろん、TRXシリーズも展示いたしますので、ぜひシンガーブースにお立ち寄りくださいませ
ブースやワークショップにつきましては後日改めてご紹介させていただきます。
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
トップページにも大きく入園入学特設ページのバナーを出していますが、そろそろ本格的に入園入学へ向けての準備が始まる頃ではないでしょうか?
あれもこれも準備しないと


そこで、今回は【ボビンの糸巻きからセットまで】を行うときにあると時短になるとっても便利で、とっても簡単なミシン機能をご紹介させていただきます!
ミシンのモデルはTRX-3000につとめていただきましょう!

【らくらく下糸巻き】
通常、下糸を巻くときはボビンの穴に糸を通し、巻き始めは糸端を持っていなければなりません。
そして、穴から出ている糸は根本から切って……などなど、若干手間がかかります

そこで! 「らくらく下糸巻き」がついているミシンであれば、穴に糸を通したり、ハサミを持ち出して穴から出ている糸を切ったりという作業をしなくてもいいんです!
まずは軸に空のボビンを差して

番号順に糸をかけ

ぐるぐると時計回りに糸を巻き
銀色のガイドに糸を引っかけて右に引くと糸が切れ


あとはスタートボタンを押すだけです!
ぜーんぶ片手でできるので簡単ですよ◎
ミシンによってはボビンにいっぱいに巻かれたら自動で止まるミシンもありますので、そういったミシンを選べば巻きすぎてしまった……などの不安もなくなります。もちろんTRXシリーズはその仕様がついています♪
更にTRXシリーズには下糸巻き専用の糸切りがついているので、最初から最後までハサミは必要ありません。

【下糸らくスルー】
そして「らくらく下糸巻き」で巻いたボビンを下糸としてミシンにセットしましょう

こちらも従来のミシンであれば、ボビンを中に入れて、2ヶ所の溝に糸をかけて上糸で下糸を引き上げて、と作業がいっぱい……
でもご安心を! 「下糸らくスルー」があれば、ポンッとボビンを中に入れて、サッとグレーのガイドに糸をかけるだけ!
あとは上糸がかかれば簡単! 下糸を引き上げなくてもそのまま縫えちゃいます

ボビンを入れる向きもミシンにイラストで描かれているのでわかりやすいです



これで下糸の準備は完了です!
らくらくでしたね

ミシン本体にそれぞれイラストも入っていて、すぐそばで見比べることもできるので、ミスも少なくなります。
らくーに準備ができると作業もはかどりますね!
入園入学の準備に向けてのミシン選びに不安がある方はこちらのページを是非ご覧ください。
ミシン選びのポイントがよりわかりやすく、詳しく載っていますよ

TRXシリーズの特設ページはこちら
TRXシリーズを展示している販売店はこちら

皆さまにぴったりのミシンが見つかりますように

また、今年も第43回2019日本ホビーショーに出展いたします!
もちろん、TRXシリーズも展示いたしますので、ぜひシンガーブースにお立ち寄りくださいませ

ブースやワークショップにつきましては後日改めてご紹介させていただきます。
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【入園・入学準備】 2018/11/15
こんにちは! ココです!
最近冬が近づいてきたのか、冬のにおいが良くしますね。
同時に布団から出るのがつらくなってきたので、そこは気合いでがんばります
さて、今回はお知らせが2つほどございます!
まずはHappy-Note冬号という冊子の表紙裏に広告を掲載しました。


Happy-Noteは全国のミキハウスショップや小児科などに配布している冊子です。
そろそろ小さなお子さまがいらっしゃるママさんたちは入園入学の準備のことを考え始める時期になってくるのではないでしょうか? そんなママさんたちへのお手伝いが少しでもできれば! という思いを込めて、広告を作成しました
そして、もうひとつのお知らせは、入園入学の準備に向けてこれからミシンの購入を考えている方、購入まではいかないけど頭の隅にはどうしようかな……と迷われている方、まだあまり意識されていない方々にぴったりの特設ページのご紹介です
◆ミシンの種類が多くて何を基準に選んだらいいのかわからない!
◇この機能ってどんな機能?
◆電子ミシン? コンピュータミシン?
◇入園入学グッズにぴったりのレシピは?
◆ミシンはどこで買えるの?
などなど……疑問はつきませんよね
そんな疑問をすっきり解消できる特設ページをオープンしました!
入園・入学準備おすすめミシン紹介
他にもよくある質問をまとめたQ&Aや最新機種の紹介、ちょっとひと息入れるための読み物など、見ごたえたっぷりです
是非ご覧いただき、ご自身にぴったりのミシンを見つけてくださいね!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
最近冬が近づいてきたのか、冬のにおいが良くしますね。
同時に布団から出るのがつらくなってきたので、そこは気合いでがんばります

さて、今回はお知らせが2つほどございます!
まずはHappy-Note冬号という冊子の表紙裏に広告を掲載しました。


Happy-Noteは全国のミキハウスショップや小児科などに配布している冊子です。
そろそろ小さなお子さまがいらっしゃるママさんたちは入園入学の準備のことを考え始める時期になってくるのではないでしょうか? そんなママさんたちへのお手伝いが少しでもできれば! という思いを込めて、広告を作成しました

そして、もうひとつのお知らせは、入園入学の準備に向けてこれからミシンの購入を考えている方、購入まではいかないけど頭の隅にはどうしようかな……と迷われている方、まだあまり意識されていない方々にぴったりの特設ページのご紹介です

◆ミシンの種類が多くて何を基準に選んだらいいのかわからない!
◇この機能ってどんな機能?
◆電子ミシン? コンピュータミシン?
◇入園入学グッズにぴったりのレシピは?
◆ミシンはどこで買えるの?
などなど……疑問はつきませんよね

そんな疑問をすっきり解消できる特設ページをオープンしました!


他にもよくある質問をまとめたQ&Aや最新機種の紹介、ちょっとひと息入れるための読み物など、見ごたえたっぷりです

是非ご覧いただき、ご自身にぴったりのミシンを見つけてくださいね!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【入園・入学準備】 2018/03/13
こんにちはプライムです
3月に入り暖かい日も増え、春が近くまで来ているなと感じますね
まだ、寒暖の差が激しく寒い日もありますので、皆様くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
春といえば、新生活が始まる方も多く、身の回りのものを新しくしたり、
お子様の入園・入学のイベントに向けてグッズを新たに作ったりとミシンが大活躍する時期でもあります。
「入園入学準備おすすめミシン紹介」のページでは、縫い模様についても特集をしています。
一般的な家庭用のミシンですと、直線縫いのほかにジグザグ縫いが内蔵されていることが多く、
ぬい目を細かく設定することで簡単にアップリケをつくることができます

アップリケの模様が内蔵されていましたらカギの様な縫い模様でもっと簡単に飾りつけもできますよ

慣れない方は生地の端がほつれにくい、フェルト生地などで試してみると簡単にできますよ
他にも飾り縫いや文字縫いなどが内蔵されているミシンでしたら、もっといろんなアレンジが楽しめます
一部ですがミシンの縫い模様についても紹介がありますので
「入園入学準備おすすめミシン紹介」のページを参考にしてみて下さい
また、すでにトピックスでもお知らせしていますが、
今年も日本ホビーショーに出展いたします
「いろんなミシンをみてみたい」「ワークショップで作品づくりがしたい」など、
手芸ファンには、とっておきの楽しいイベントがございますので是非、シンガーブースにもお立ち寄り下さい。
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

<日本ホビーショー>
日程 2018年4月26日(木)、27日(金)、28日(土)
場所 東京ビッグサイト
日本ホビーショーの詳細はこちら

3月に入り暖かい日も増え、春が近くまで来ているなと感じますね

まだ、寒暖の差が激しく寒い日もありますので、皆様くれぐれも体調管理にはお気をつけください。
春といえば、新生活が始まる方も多く、身の回りのものを新しくしたり、
お子様の入園・入学のイベントに向けてグッズを新たに作ったりとミシンが大活躍する時期でもあります。
「入園入学準備おすすめミシン紹介」のページでは、縫い模様についても特集をしています。
一般的な家庭用のミシンですと、直線縫いのほかにジグザグ縫いが内蔵されていることが多く、
ぬい目を細かく設定することで簡単にアップリケをつくることができます


アップリケの模様が内蔵されていましたらカギの様な縫い模様でもっと簡単に飾りつけもできますよ


慣れない方は生地の端がほつれにくい、フェルト生地などで試してみると簡単にできますよ

他にも飾り縫いや文字縫いなどが内蔵されているミシンでしたら、もっといろんなアレンジが楽しめます

一部ですがミシンの縫い模様についても紹介がありますので
「入園入学準備おすすめミシン紹介」のページを参考にしてみて下さい

また、すでにトピックスでもお知らせしていますが、
今年も日本ホビーショーに出展いたします

「いろんなミシンをみてみたい」「ワークショップで作品づくりがしたい」など、
手芸ファンには、とっておきの楽しいイベントがございますので是非、シンガーブースにもお立ち寄り下さい。
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ


<日本ホビーショー>
日程 2018年4月26日(木)、27日(金)、28日(土)
場所 東京ビッグサイト
日本ホビーショーの詳細はこちら
【入園・入学準備】 2018/02/27
こんにちは!ミューです!
2月も明日で終わり、これから暖かい日が増えますね
最近は入園、入学を迎えるお子様の通園・通学グッズづくりのため、ミシンのことが知りたい!
とのお話をいただくことが増えてきました
ママさんには簡単スイスイ楽しくミシンを使っていただきたいですし、
お子様には楽しく通園、通学していただきたいので、シンガーミシンのことをもっと知っていただけたら嬉しいです
そのときにとっても参考になるのが、前回ココもご紹介している入園・入学準備おすすめミシン紹介のページです
ミシン初心者ママさんや、文字や模様が縫いたい!という手芸好きママさんにも、ピッタリのミシンが見つかるわかりやすいチャートがありますし、型式ごとの機能ポイントもまとまっています
また、「使い勝手はどんな感じ?」「糸かけは難しい?」など、
使い方を知りたい場合は、サポートガイドの中の「使い方動画」をご覧になってみてください
実際にお手元でミシンを操作したときのイメージをつかむことができ、大変オススメです!
このミシンが気になる!という場合は是非チェックしてみてください
例えば、ヴィヴァーチェ TRX5000ですと・・・


一例になりますが、

など、全部で22の使い方動画があります!
TRX5000で採用しているタッチパネルの操作や、
文字縫いの方法もご紹介していますので、入園・入学グッズにもお名前入れができますよ
TRX5000の使い方動画は、TRX5000 使い方動画のページですべてご覧いただけます
お気に入りのミシンを見つけてくださいね
それと、大事なお知らせです
今年も日本ホビーショーに出展することが決定しました

4月26日(木)~4月28日(土)の3日間、東京ビッグサイトにて開催されます!
皆様にお会いできるのが今から楽しみです・・・!
ブースやワークショップなどの詳細については、また後日ご案内させていただきます
それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
2月も明日で終わり、これから暖かい日が増えますね

最近は入園、入学を迎えるお子様の通園・通学グッズづくりのため、ミシンのことが知りたい!
とのお話をいただくことが増えてきました

ママさんには簡単スイスイ楽しくミシンを使っていただきたいですし、
お子様には楽しく通園、通学していただきたいので、シンガーミシンのことをもっと知っていただけたら嬉しいです

そのときにとっても参考になるのが、前回ココもご紹介している入園・入学準備おすすめミシン紹介のページです

ミシン初心者ママさんや、文字や模様が縫いたい!という手芸好きママさんにも、ピッタリのミシンが見つかるわかりやすいチャートがありますし、型式ごとの機能ポイントもまとまっています

また、「使い勝手はどんな感じ?」「糸かけは難しい?」など、
使い方を知りたい場合は、サポートガイドの中の「使い方動画」をご覧になってみてください

実際にお手元でミシンを操作したときのイメージをつかむことができ、大変オススメです!
このミシンが気になる!という場合は是非チェックしてみてください

例えば、ヴィヴァーチェ TRX5000ですと・・・


一例になりますが、

など、全部で22の使い方動画があります!
TRX5000で採用しているタッチパネルの操作や、
文字縫いの方法もご紹介していますので、入園・入学グッズにもお名前入れができますよ

TRX5000の使い方動画は、TRX5000 使い方動画のページですべてご覧いただけます

お気に入りのミシンを見つけてくださいね

それと、大事なお知らせです

今年も日本ホビーショーに出展することが決定しました


4月26日(木)~4月28日(土)の3日間、東京ビッグサイトにて開催されます!
皆様にお会いできるのが今から楽しみです・・・!
ブースやワークショップなどの詳細については、また後日ご案内させていただきます

それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
【入園・入学準備】 2018/02/16
こんにちは! ココです!
さて、トップにも出ていますが、入園入学準備の特設ページを作成いたしました!
もうご覧いただいている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか
今回は、そんな入園入学準備へのミシン選びや作品の参考になればと思い、発売したばかりの刺しゅう機chou chou DX EU-5を使って、バッグを作ってみました!

刺しゅうの模様を2種類組み合わせて、ポケットに入れてみました

EU-5では模様のサイズを80~120%まで変更できます!
今回はクマの刺しゅうは100%のまま、お花の刺しゅうはクマとのバランスを考えて、80%と少し小さくしてみました!
また、刺しゅう同士のバランスも気になりますよね… EU-5では3つの模様まで同時に選ぶことができます。縫う前に刺しゅう同士の位置やサイズの確認ができるので便利です

縫うときは1つずつ縫っていきますので、途中で変更もできますよ!
本番の生地で縫う前に試し縫いをされるとより間違いはありません

chou chou DX EU-5には文字模様併せて2009種類内蔵されており、更に刺しゅうSTUDIOからUSBを介して模様を追加することもできますので、バラエティに富んだ刺しゅうが楽しめます! お子さまだけの作品が作れちゃいますよ
バッグのレシピは入園入学準備の特設ページから見ることができますので、見てみてくださいね!
是非お子さまに特別なバッグをプレゼントしてあげてください!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
さて、トップにも出ていますが、入園入学準備の特設ページを作成いたしました!
もうご覧いただいている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか

今回は、そんな入園入学準備へのミシン選びや作品の参考になればと思い、発売したばかりの刺しゅう機chou chou DX EU-5を使って、バッグを作ってみました!

刺しゅうの模様を2種類組み合わせて、ポケットに入れてみました


EU-5では模様のサイズを80~120%まで変更できます!
今回はクマの刺しゅうは100%のまま、お花の刺しゅうはクマとのバランスを考えて、80%と少し小さくしてみました!
また、刺しゅう同士のバランスも気になりますよね… EU-5では3つの模様まで同時に選ぶことができます。縫う前に刺しゅう同士の位置やサイズの確認ができるので便利です


縫うときは1つずつ縫っていきますので、途中で変更もできますよ!
本番の生地で縫う前に試し縫いをされるとより間違いはありません


chou chou DX EU-5には文字模様併せて2009種類内蔵されており、更に刺しゅうSTUDIOからUSBを介して模様を追加することもできますので、バラエティに富んだ刺しゅうが楽しめます! お子さまだけの作品が作れちゃいますよ

バッグのレシピは入園入学準備の特設ページから見ることができますので、見てみてくださいね!
是非お子さまに特別なバッグをプレゼントしてあげてください!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
- クリアポーチを作ろう!(03/31)
- 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
- 【入園入学準備】移動ポケットの作り方(01/31)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)