ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド

  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • ディーラー様専用ページ
ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド
お近くの販売店を探す ご購入・修理依頼は正規販売店へ
ダイレクトショップ 部品の購入はこちら
  • ホーム
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
HOME 製品情報 カタログ 取扱説明書 使い方動画 サポートガイド 販売店紹介 ダイレクトショップ 入園・入学準備おすすめミシン紹介 なるほどシンガー ブログ レシピ ミシン型式の調べ方 ディーラー様専用ページ
HOME >

ブログ

SINGERでハッピー
検索・カテゴリ選択結果
ホビーショー出展&ワークショップを開催します!
【イベント】 2022/04/08
こんにちは! ココです!

さて、3年ぶりに日本ホビーショーが開催されることが決定しました

当社も出展いたします。



ブース内では、シンガーミシンのラインナップ展示や別ブランドにはなりますが、昨年発売した「ハッピージャパンミシン“ミクリエ”」の展示、また、ハッピージャパンミシンを使ったワークショップを行います。



今回はホビーショーで行うワークショップの作品をご紹介します!



【パッチワークなトートバッグ】

11号帆布のしっかりとした生地と合皮レザー、USAコットンを組み合わせたパッチワーク風のトートバッグです。

ちょうどいい大きさなので、春のお出かけにぴったりです



カラーは3色展開です!





さらにうれしい中布付き!





模様縫いも楽しめます





初心者の方でも時間内に完成できるよう準備していますので、安心してご参加ください!



【参加費】 1,500円(税込)

【時間】  約60分

【サイズ】 高さ約19×幅(上部)約27×マチ約8×持ち手約28 (cm)



また、今回は感染対策として事前予約制としています。

詳しくはトピックスをご覧ください。





それでは、皆さまのご来場を心待ちにしております!

ホビーショーでレッツハッピーソーイングライフ☆

 



【第46回 2022日本ホビーショー】

日程:2022年4月27日(水)・28日(木)・29日(金・祝)

場所:東京ビッグサイト 東4・5・6ホール


チケットなどの詳細は日本ホビーショー公式ホームページをご確認ください。

 
続きを読む
赤ずきんで防災ずきん
【入園・入学準備】 2022/03/24



こんにちはプライムです

3月も下旬入り、

入園・入学準備で ”防災ずきん” を準備中のご家庭も多いかと思います。



簡単な仕様であれば縫う箇所は全部直線なので、

思っているよりもすごく簡単に作ることができますよ





真っ赤なキルティングの生地で、

赤ずきんちゃんの様な赤い防災ずきんを作りました



あご部分の黄色のテープはゴムテープです。

小さなお子さんでも簡単に被れる仕様にしました。



お名前のタグは先日ココが紹介した方法でテープの下に紙を敷いて作成しました

文字縫いがきれいに仕上がりました





畳むと座布団にもなります。







今は入園・入学シーズンなので

防災ずきんの種類も豊富に販売されていますが、せっかくなので、

お子さまが好きな生地で防災ずきんをつくってみてはいかがでしょうか



それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

続きを読む
レトロなバネ口ポーチ
【ミシンでハンドメイド】 2022/03/14
こんにちは! ココです!

最近とてもあたたかくなってきましたね。

春が近づいている感じがしますsmiley



今回はレトロな生地を使用し、バネ口のポーチを作りました!

キルト芯を挟んでふかふかに仕上げていますので、スマホなどを入れても安心です





バネ口金具を使用しているので、パカッと開く感覚も楽しいです。





ちなみにバネ口金具はこんな形をしています。

差し込んで、止め具を奥まで差し込むだけなので初心者の方でも簡単に使えますよ





それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆

 
続きを読む
久しぶりのミシンに!ミシンの不調改善!
【ソーイングの豆知識】 2022/03/04



こんにちはプライムです

まだまだ寒い日が続きますが、先日、メジロをみかけました。

少しずつ春の訪れを感じる様になりましたね



入学シーズンに向けて、

久しぶりにミシンを引っ張り出して使い始めた方もいらっしゃるかもしれません。



久しぶりに使うミシンだと、

ミシンの使い方を忘れてしまったり、

ミシンの調子がなんとなく悪かったり・・・



修理に出すほどではないけれど、

なんだかミシンがおかしいということはあるかもしれませんblush



『さっきまで縫えたのに、糸を変えたら縫い目がおかしい。』

 というご相談のお電話を受けることもあります。



もしかすると、

その様な症状は修理に出さなくてもご自身で改善できるかもしれません



ミシンの異常が無いか確認する際に、

「 太さ:60番・材質:ポリエステル 」の糸を使用することをお勧めします





【 症状1 】

・生地の表はきれいなのに、生地の裏に糸がたくさんでる






  ⇒  上糸のかけ方が間違っているかもしれません!



 ① ”押え” を上げてください

     

 ② ”天びん" 
もしくは "針” を上げて、上糸を順番にかけなおしてください

    



   ※針上下ボタンがあるミシンはそのボタンを使うと便利でお勧めです。

   


【 症状2 】

・生地の表側に糸がまっすぐにでる。






  ⇒ 下糸の向きが逆になっているかもしれません!



  下糸(ボビンのセット)を正しい向きにセットして入れ直してください。



   ≪   TYPE1   ≫  

  


   ボビンを糸が左回りになるようにして、溝(A)(B)に糸をかけてください。



    
  ≪ TYPE2(下糸らくスルー) ≫ 

  


  溝が針板にあるタイプ(下糸らくスルー)はガイドの溝に沿って糸をかけるだけで簡単です。

  ボビンを指で押さえながら糸をかけてください。



  正しく糸かけができていないと、違うところから糸が出てきてしまいます。(下記、悪い例)

  

下糸が正しくセットされているのに症状が改善されない場合は・・・



  ⇒ 糸立て棒の使い方が間違っていないか!



  ・最近のミシンは糸立て棒を立てる必要がありません。寝かしたままの状態でOKです。

   使用の手びきを参照して正しい向きにセットし直してください。

   

   



  ・糸コマと糸コマ押えの間に隙間ができていないか。

   



  ・糸コマに切り溝の爪がある場合は爪に糸が引っかかってしまうことがあります。

   

  

  ・糸コマ押えの広い面を糸コマ側にしてセットしてください。切り溝は手前でも糸は引っかかりません。

   



  ・糸コマ押えが糸コマより小さい場合は、切り溝を糸立て棒の奥にして糸コマをセットしてください。

   糸の繰り出す方向は変わりますが糸調子に影響はありません。

   



  糸の大きさに合わせて糸コマ押えの種類や向きを選んでセットしてください。

   

   ※細い筒状の糸巻きを使用されている場合やミシンの型式によっては取り扱いが異なりますので、

   お持ちのミシンの使用の手びきをご確認ください。 





また、以前、ココが ミシンの大掃除! でご紹介したメンテナンスで

ミシンの不調が改善されるケースもありますので、

久しぶりにミシンを使う方はこちらの記事も参考にしていただければと



お客様ご自身で改善できる症例を紹介しました。

なんとなく当てはまるかも。と感じた方は

ぜひ修理を出される前に一度、お試しください



不具合が起きた直前の使い方によって対処方法も変わってきますが、

色々、試していただいても改善されない場合は、

ミシン自体の不具合が考えられますので、

お近くの販売店やこちらのサービス窓口までご相談ください。

【シンガーミシンお客様相談係】TEL:0120-824-488(固定電話のみ) / 03-3837-1862

※その際は型式をご確認下さい。

※ミシンの型式により、専用のサービスセンターをご案内させていただく場合がございます。





それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

続きを読む
テープやリボンに名入れをしてみよう!
【ミシンで刺しゅう】 2022/02/02
こんにちは! ココです!

先日、プライムが「入園・入学おすすめミシン紹介」のリニューアルに触れていましたが、お子さまのお名前をかわいく彩ってあげませんか?



今回は綿テープなどに名前を刺しゅうするコツをご紹介します!

お名前だけでなく、タグづくりにも使用できるやり方ですので、参考にしてみてくださいね。



シンガーミシンに内蔵されている文字縫いのサイズは大体7mm程です。(サイズの変更はできません)

その為、テープやリボンの幅は1cm以上がおすすめです



ミシンは文字縫い・模様縫いが豊富なVIVACE TRX5000を使用しました。



準備① 針を11番、押えをサテン押えにかえよう!



シンガーミシンに最初についている針は14番がほとんどです。

14番でも問題はありませんが、文字縫いや模様縫いをするときは11番がおすすめ! きれいに仕上がります。

押えはサテン押えにかえましょう。標準押えとの違いは押えの裏側。

文字縫いや模様縫いはぷっくりと立体的に仕上がるので、サテン押えの中央部分はそんなぷっくりした部分をスムーズに送れるよう、凹みが施してあります。





※逆にサテン押えで直線縫いを縫うと、生地によっては布がパカパカしてしまい、きれいに縫えないことがありますので、縫い模様にあった押えを使用しましょう。





準備② 下地にテープやリボンを留めよう!

下地に使用するのは薄い製図用紙や刺しゅう用の不織布などがおすすめです!

文字縫いをしたいテープやリボンをマスキングテープで留めておきます。



薄地や伸縮性のある生地を縫うときに使用した方法ですが、この方法が抜群に安定して細いテープにも曲がらず歪まず、きれいに文字縫いができます!



実際に縫っている途中のものと縫い上がったものはこちら





縫ったあとの下地は破ったり切ったりして外しましょう。

残りが気になる方は、縫い目に影響しないように目打ちやリッパーなどでとるのも◎

(糸を切らないようにご注意くださいね)





続けて縫って、あとでいくつかに切り離す場合は「スペース」を末尾に入れると間隔ができますので縫いつけるときに便利です!

 





~番外編~

家庭用刺しゅう機“EU-5”や“EU-2JSP”でも、細いテープやリボンに刺しゅうを入れることができます!

枠にテープやリボンをただはさむだけでは引っ張られスムーズに刺しゅうができません。

そこで、準備②と同様に紙を敷くか、接着芯を貼り、枠全体にはまるようにするとテープやリボンが安定します。

 

左図は接着芯を貼ったもの、右図は実際に縫ったものになります。

安定して縫えてます







どの方法でもテープやリボンの種類によっては仕上がりが変わってきますので、試し縫いはしてくださいね。



 



※あくまで家庭用ミシン/刺しゅう機のため、ご趣味の範囲でお楽しみください。





それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
続きを読む

181件中 51-55件目先頭前へ78910111213141516次へ最後

ブログトップへ

キーワード検索
カテゴリ一覧
  • ごあいさつ(14)
  • 入園・入学準備(17)
  • ミシンでハンドメイド(40)
  • おでかけ(2)
  • ソーイングアイテム(7)
  • お知らせ(29)
  • イベント(48)
  • ミシンで刺しゅう(15)
  • ソーイングの豆知識(9)
最新記事
  • 2025日本ホビーショーに出展いたしました ♪(04/28)
  • ビニール生地で✨クリアポーチを作ろう!(03/31)
  • 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
月別アーカイブ
  • 2025年4月(1)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2025年1月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年11月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年7月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(2)
  • 2024年1月(3)
  • 2023年12月(4)
  • 2023年11月(2)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年9月(1)
  • 2023年8月(1)
  • 2023年7月(1)
  • 2023年6月(1)
  • 2023年5月(1)
  • 2023年4月(1)
  • 2023年3月(1)
  • 2023年2月(1)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(3)
  • 2022年11月(2)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(1)
  • 2022年8月(2)
  • 2022年7月(1)
  • 2022年6月(1)
  • 2022年5月(1)
  • 2022年4月(2)
  • 2022年3月(3)
  • 2022年2月(1)
  • 2022年1月(2)
  • 2021年12月(2)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(2)
  • 2021年8月(1)
  • 2021年7月(2)
  • 2021年6月(1)
  • 2021年5月(1)
  • 2021年3月(1)
  • 2021年1月(1)
  • 2020年12月(3)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年9月(1)
  • 2020年7月(1)
  • 2020年4月(1)
  • 2020年3月(1)
  • 2020年2月(2)
  • 2020年1月(2)
  • 2019年12月(2)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年9月(2)
  • 2019年8月(2)
  • 2019年7月(2)
  • 2019年6月(2)
  • 2019年5月(1)
  • 2019年4月(6)
  • 2019年3月(2)
  • 2019年2月(2)
  • 2019年1月(3)
  • 2018年12月(3)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年10月(2)
  • 2018年9月(2)
  • 2018年8月(2)
  • 2018年7月(2)
  • 2018年6月(1)
  • 2018年5月(2)
  • 2018年4月(5)
  • 2018年3月(2)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(3)
  • 2017年12月(2)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(2)
  • 2017年9月(2)
  • 2017年8月(2)
  • 2017年7月(2)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(2)
  • 2017年4月(6)
  • 2017年3月(3)
  • 2017年2月(3)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(3)
  • 2016年11月(3)
  • 2016年10月(3)
メンバーの刺しゅう画像をクリックすると、メンバーの投稿記事が絞り込めます
ヌイヌイ博士
シンガーミシンのことならヌイヌイ博士!モナミトリオも博士のもとで日々勉強中。趣味は渓流釣り。
モナミトリオ
プライム
カラフルな色の組み合わせが大好き。個性的な作品づくりがお得意。皆さまのソーイングライフをお手伝いします☆
ココ
好きなものはネコと青色。手先が器用なしっかり者!皆さまのお役に立つ情報をアップしていきます☆
ミュー
洋服からアクセサリーまで自分で作ってしまうハンドメイド大好きっ子。皆さまにソーイングの楽しさをお伝えします☆
隠れキャラ
ビバちゃん
日本全国を飛びまわる期待のルーキー。ご当地グルメに詳しい(!?)
刺しゅうの世界がもっと広がる家庭用ワイド刺しゅう機新登場。EU5 カチッ!とつなぐだけで、もっと広がる刺しゅうの世界。コンパクト刺しゅう機EU2JSP EU5、EU2JSPのお求めは近くの販売店へ 初心者のためのおすすめミシン紹介 ~初めての方も安心 ミシンの選び方~ シンガーミシン公式Instagram
ページトップへ
  • HOME
  • トピックス
  • 会社情報
  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • 製品情報
  • 家庭用ミシン
  • 刺しゅう機/刺しゅう機対応ミシン
  • プロ(職業)用ミシン/ロックミシン
  • 学校・教材用ミシン
  • カタログダウンロード
  • 取扱説明書ダウンロード
  • 使い方動画
  • ミシンの使い方
  • 部品の使い方
  • サポートガイド
  • よくあるご質問
  • ミシンの選び方
  • 修理サービス
  • ミシン型式の調べ方
  • なるほどシンガー
  • シンガーの歴史
  • シンガーの豆知識
  • いろいろなミシン
  • 広告/ロゴマーク博物館
  • いつのもの?どこのもの?
  • いろいろエピソード
  • ブログ
  • レシピ
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • ディーラー様専用ページ
  • HOME
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • 入園・入学準備おすすめミシン紹介
  • なるほどシンガー
  • ブログ
  • レシピ
  • トピックス
  • ミシン型式の調べ方
  • 会社情報
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • ディーラー様専用ページ
シンガーミシン
株式会社ハッピージャパン
東京オフィス:〒110-0016 東京都台東区台東二丁目9番5号
Copyright(c) HappyJapan Inc. All Rights Reserved.
  • PC版
  • スマホ版