
HOME >
ブログ
検索・カテゴリ選択結果
【ミシンでハンドメイド】 2023/06/27
こんにちはプライムです
『リネンのバイカラーポーチ』のレシピを公開いたしました。
こちらの作品は今年の日本ホビーショーのワークショップでご好評いただいた作品です。
仕上がりサイズは幅17.5㎝、高さ13㎝のポーチです。
表布はリネン生地を使用し、
中の生地はコットン生地を使用しています。


ホビーショーではハッピージャパンミシンのFFH-8000を使いましたが、
もちろん、シンガーのミシンでもお作りいただけます
切替布に入れるぬい模様はミシンによって内蔵されている種類が異なりますが、
模様の種類が少ないタイプのミシンの場合、ジグザグのぬい模様を使うのがおすすめです。
同じ模様をぬい始めの位置を少しずらして3色重ねました。
赤、マスタード、ラベンダーの3色でエスニック風な仕上がりになりました

少ない縫い模様でも、
糸の色の組み合わせを変えるだけでステキに仕上がりますよ
応用編として、サイズを少し大きくし、タブを脇ぬいの時に一緒にぬいこみ、
紐をつければサコッシュにもなります

マチも付けました。

レシピを参考に紐やマチ、ポケットなどをつけて、オリジナル作品をお楽しみください
公開したレシピのページはこちら
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

『リネンのバイカラーポーチ』のレシピを公開いたしました。
こちらの作品は今年の日本ホビーショーのワークショップでご好評いただいた作品です。
仕上がりサイズは幅17.5㎝、高さ13㎝のポーチです。
表布はリネン生地を使用し、
中の生地はコットン生地を使用しています。


ホビーショーではハッピージャパンミシンのFFH-8000を使いましたが、
もちろん、シンガーのミシンでもお作りいただけます

切替布に入れるぬい模様はミシンによって内蔵されている種類が異なりますが、
模様の種類が少ないタイプのミシンの場合、ジグザグのぬい模様を使うのがおすすめです。
同じ模様をぬい始めの位置を少しずらして3色重ねました。
赤、マスタード、ラベンダーの3色でエスニック風な仕上がりになりました


少ない縫い模様でも、
糸の色の組み合わせを変えるだけでステキに仕上がりますよ

応用編として、サイズを少し大きくし、タブを脇ぬいの時に一緒にぬいこみ、
紐をつければサコッシュにもなります


マチも付けました。

レシピを参考に紐やマチ、ポケットなどをつけて、オリジナル作品をお楽しみください

公開したレシピのページはこちら

それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

【ミシンでハンドメイド】 2023/05/17
こんにちは!ココです。
先月開催された2023日本ホビーショーでは、ミシンアトリエをイメージしたハッピージャパン/シンガーミシンのブースでミシンの展示やワークショップを行いました。

ブースで飾った“刺しゅうフレーム”の作り方をご紹介いたします
ミシンのぬい模様を組み合わせることで、オリジナルの柄をつくることができますので、ぜひお試しください

生地には接着芯を貼りました。
まずは生地にアイロンで消えるペンでぬい模様を入れる位置に線を引いていきます。
今回はチェック風のひし形にして、試し縫いで葉4つを縫ったの時の長さ(☆)を印で入れました。

ミシンは【HH-2500】を使用しました。
ぬい模様の柄を選択し、止めぬいと糸切りを設定しておくと最初に止めぬいをして始まり、縫い終わりは返しぬいボタンをポンッと1回押すことで止めぬいと糸切りをして止まります。


ぬい終わりは速度を下げて止める位置がずれないよう慎重に行いましたが、ミシンによっては柄の個数を指定できるものもありますので、確認してみてください



まずはグリーンの糸でひし形に葉のぬい模様を入れました。

同じ要領でネイビーの糸で入れて葉のぬい模様部分はおしまいです。

葉の向きによっても仕上がりの印象が変わりそうですね!
次に小さなお花を入れることにも挑戦しました
ぬい模様はこちら↓

縁側の4辺にはお花を2つずつ、葉の柄の間にはお花2つを2列並べて入れました

こちらも位置がずれないように慎重に行いますが、位置さえ合わせればミシンなので手縫いの刺しゅうより早く仕上がります!

最後にフレームの大きさに合わせて縁に別布で切り替えをつけました。
仕上げアイロンをしてフレームに入れたら完成です
お部屋のインテリアにもいかがでしょうか

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
先月開催された2023日本ホビーショーでは、ミシンアトリエをイメージしたハッピージャパン/シンガーミシンのブースでミシンの展示やワークショップを行いました。

ブースで飾った“刺しゅうフレーム”の作り方をご紹介いたします

ミシンのぬい模様を組み合わせることで、オリジナルの柄をつくることができますので、ぜひお試しください


生地には接着芯を貼りました。
まずは生地にアイロンで消えるペンでぬい模様を入れる位置に線を引いていきます。
今回はチェック風のひし形にして、試し縫いで葉4つを縫ったの時の長さ(☆)を印で入れました。


ミシンは【HH-2500】を使用しました。
ぬい模様の柄を選択し、止めぬいと糸切りを設定しておくと最初に止めぬいをして始まり、縫い終わりは返しぬいボタンをポンッと1回押すことで止めぬいと糸切りをして止まります。



ぬい終わりは速度を下げて止める位置がずれないよう慎重に行いましたが、ミシンによっては柄の個数を指定できるものもありますので、確認してみてください




まずはグリーンの糸でひし形に葉のぬい模様を入れました。


同じ要領でネイビーの糸で入れて葉のぬい模様部分はおしまいです。


葉の向きによっても仕上がりの印象が変わりそうですね!
次に小さなお花を入れることにも挑戦しました


縁側の4辺にはお花を2つずつ、葉の柄の間にはお花2つを2列並べて入れました


こちらも位置がずれないように慎重に行いますが、位置さえ合わせればミシンなので手縫いの刺しゅうより早く仕上がります!


最後にフレームの大きさに合わせて縁に別布で切り替えをつけました。
仕上げアイロンをしてフレームに入れたら完成です

お部屋のインテリアにもいかがでしょうか


それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【ミシンでハンドメイド】 2022/12/16
こんにちは!ココです!
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
クリスマスのおうち時間を彩るアイテムとして、
ミシンのぬい模様を使ったパッチワークで北欧テイストのクッションカバーを作りました。
ぬい模様を縦線・横線と入れて三角形に切り取れば、ツリー柄を作ることができます

お好みのぬい模様と糸色を組み合わせてオリジナルのデザインを楽しめますね

ミシンはぬい模様の種類が豊富な EXIMA / XS10000を使用しました。
表側のリネン布には接着芯を貼って補強しています。
まずは縦の幹になる部分のぬい模様を入れます。押えはサテン押えを使用します。

次に横の枝と葉になる部分のぬい模様を入れます。
何本も並べてぬい模様を入れる時には、パラレル押えを使うことできれいに平行を保つことがですます!





無地と柄の三角形をそれぞれ14枚、左右端の小さな三角形を8枚裁断し、
コツコツと縫い合わせていけば、ツリー柄が集まって森のようなパッチワークができました


裏側にはファスナーをつけました。
周囲を縫い表に返して整え、四角にタッセルをつけたら完成です!!

ぬい模様をアレンジしてオーナメントも作ってみました


いつものお部屋にハンドメイド作品をプラスして、
クリスマスを迎えてはいかがでしょうか

それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ☆
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
クリスマスのおうち時間を彩るアイテムとして、
ミシンのぬい模様を使ったパッチワークで北欧テイストのクッションカバーを作りました。
ぬい模様を縦線・横線と入れて三角形に切り取れば、ツリー柄を作ることができます


お好みのぬい模様と糸色を組み合わせてオリジナルのデザインを楽しめますね



ミシンはぬい模様の種類が豊富な EXIMA / XS10000を使用しました。
表側のリネン布には接着芯を貼って補強しています。
まずは縦の幹になる部分のぬい模様を入れます。押えはサテン押えを使用します。

次に横の枝と葉になる部分のぬい模様を入れます。
何本も並べてぬい模様を入れる時には、パラレル押えを使うことできれいに平行を保つことがですます!

無地と柄の三角形をそれぞれ14枚、左右端の小さな三角形を8枚裁断し、
コツコツと縫い合わせていけば、ツリー柄が集まって森のようなパッチワークができました




裏側にはファスナーをつけました。
周囲を縫い表に返して整え、四角にタッセルをつけたら完成です!!


ぬい模様をアレンジしてオーナメントも作ってみました



いつものお部屋にハンドメイド作品をプラスして、
クリスマスを迎えてはいかがでしょうか


それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ☆
【ミシンでハンドメイド】 2022/10/17
こんにちは! ココです!
季節もすすみ、秋らしくなりましたね。
以前ブログでご紹介したチェコのピンクッションに続き、
今回はチェコの手芸屋さんで購入した”糸ボタン”をアクセントにした、ベビーシューズを作りました
表地には、金木犀のようなオレンジのぬい模様と、文字ぬいのアルファベット(筆記体)で名入れを行いました。
シンプルな生地も模様ぬいや文字ぬいで華やかになり、特別感もプラスされますね


↓こちらが糸ボタンです





ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。
表地のリネン布には薄い接着芯を貼って補強しています。
ぬい模様を選択後、止めぬい/糸切りボタンを押して設定すると、模様1コだけを縫うことができます。
※型式により設定できないミシンもございます。
模様ぬいや文字ぬいをした後に余分な糸はカットしてください。

裏地はふんわりしたコットン布で赤ちゃんのあんよに優しく。
飾りのブレードや糸ボタン、スナップボタンをつけて完成です!

ファーストシューズは初めて歩く為のものもありますが、
まだ歩けないあんよの為に手づくりするのも素敵ですね
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
季節もすすみ、秋らしくなりましたね。
以前ブログでご紹介したチェコのピンクッションに続き、
今回はチェコの手芸屋さんで購入した”糸ボタン”をアクセントにした、ベビーシューズを作りました

表地には、金木犀のようなオレンジのぬい模様と、文字ぬいのアルファベット(筆記体)で名入れを行いました。
シンプルな生地も模様ぬいや文字ぬいで華やかになり、特別感もプラスされますね



↓こちらが糸ボタンです


ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。
表地のリネン布には薄い接着芯を貼って補強しています。
ぬい模様を選択後、止めぬい/糸切りボタンを押して設定すると、模様1コだけを縫うことができます。
※型式により設定できないミシンもございます。
模様ぬいや文字ぬいをした後に余分な糸はカットしてください。


裏地はふんわりしたコットン布で赤ちゃんのあんよに優しく。
飾りのブレードや糸ボタン、スナップボタンをつけて完成です!


ファーストシューズは初めて歩く為のものもありますが、
まだ歩けないあんよの為に手づくりするのも素敵ですね

それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

【ミシンでハンドメイド】 2022/08/22
こんにちは! ココです!
夏の旅行シーズンですね
久しぶりに遠出された方もいるかもしれません。
今はまだ自由に海外へ!とはいきませんが、今回は旅の思い出を形に
皆さんは海外の手芸屋さんを訪れたことはありますか?
私はチェコの手芸屋さんで出会ったカメのピンクッションを愛用しているのですが、
USAコットンを使用してカメのお友達を2匹作ってみました!
作りながら当時の街の景色やお店の人とのちょっとしたやりとりなどを思い出しました

裁断した生地はこちら↓

顔や足、尾を縫い込む位置には合印を入れておきます。
今回は切り込みで印を入れましたがチャコペンでも

小さなパーツをひっくり返す時には、針目を細かくして縫うと形が整えやすいです!
ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。

こちらがチェコで買ったピンクッションです
また海外へ行った時には、手芸屋さんへかわいいものを発見しに行きたいです
早く自由におでかけ出来るようになると良いですね。
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
夏の旅行シーズンですね

久しぶりに遠出された方もいるかもしれません。
今はまだ自由に海外へ!とはいきませんが、今回は旅の思い出を形に

皆さんは海外の手芸屋さんを訪れたことはありますか?
私はチェコの手芸屋さんで出会ったカメのピンクッションを愛用しているのですが、
USAコットンを使用してカメのお友達を2匹作ってみました!
作りながら当時の街の景色やお店の人とのちょっとしたやりとりなどを思い出しました



裁断した生地はこちら↓


顔や足、尾を縫い込む位置には合印を入れておきます。
今回は切り込みで印を入れましたがチャコペンでも


小さなパーツをひっくり返す時には、針目を細かくして縫うと形が整えやすいです!
ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。

こちらがチェコで買ったピンクッションです

また海外へ行った時には、手芸屋さんへかわいいものを発見しに行きたいです

早く自由におでかけ出来るようになると良いですね。
それでは
シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

- クリアポーチを作ろう!(03/31)
- 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
- 【入園入学準備】移動ポケットの作り方(01/31)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)