ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド

  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • ディーラー様専用ページ
ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド ミシンを選ぶならシンガーミシン 愛されて170余年 世界のトップブランド
お近くの販売店を探す ご購入・修理依頼は正規販売店へ
ダイレクトショップ 部品の購入はこちら
  • ホーム
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
HOME 製品情報 カタログ 取扱説明書 使い方動画 サポートガイド 販売店紹介 ダイレクトショップ 入園・入学準備おすすめミシン紹介 なるほどシンガー ブログ レシピ ミシン型式の調べ方 ディーラー様専用ページ
HOME >

ブログ

SINGERでハッピー
検索・カテゴリ選択結果
ロックミシンがなくてもOK!“伸縮縫い”でジャージーパンツ
【ソーイングの豆知識】 2023/03/09
こんにちは!ココです。



いよいよ春が近づいて、衣替えを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ミシンで作った新しい服でお出かけするのも楽しみになりますね♪



今回は子供服づくりにも便利な“伸縮縫い”をご紹介します!

ロックミシンを使わなくても、家庭用ミシンでジャージーパンツが縫えちゃいます





ミシンは【HH-2500】を使用しました。

縫い模様一覧の“伸縮縫い”はこちら雷のような形の縫い目です





なぜ“伸縮縫い”が子供服に便利かというと!

市販の子供服は伸びる生地を使ったものが多いですよね。

子供はとても活動的で小さな赤ちゃんでもいろんな体勢になるので、編生地は動きやすいうえに柔らかく優しい着心地になります。

ただ動きに合わせて生地が伸びる分、ぬい糸に力がかかるので糸が切れないように気をつけて縫わなければいけません。

“伸縮縫い”は直線縫いよりも糸の量をたくさん使って縫うのでぬい目が伸びた時にも糸に余裕があります。

伸び方を比較してみました。



<直線縫い>

 



<伸縮縫い>



下の写真<伸縮縫い>のほうがよく伸びます。





今回は伸縮縫い+縁かがり縫いで股下と股ぐりを縫いました。

  



ちなみにこの縁かがり縫い

かがり縫いと地縫いが同時にできる縫い模様です!



ほつれにくい生地であれば、用途に合わせて縁かがり縫いだけで縫製することも可能です。

かがり縫いと地縫いが同時にできる縁かがり縫い模様については機種によって異なりますので、説明書の【ふちかがりぬい】ページをご覧ください。(HH-2500の場合、No.11~13、15)

※ふり幅は自動設定値以上に広くして、ぬい目が生地端から抜けないかを必ず確認してください。





それでは今回のニット素材の縫いポイントをご紹介します!

POINT1【ニット用針を使う】

ニット用針を使うことで、目飛びや生地の糸切れを防ぎます。



POINT2【左基線の伸縮縫いを選択する】

今回は伸縮縫いですので、ジグザグ押えとジグザグ針板を使用しますが、左基線にすることで針が針穴の左端に落ち、編生地を縫う時でも生地が下に沈みにくく安定感が増します。





POINT3【縫い始めに紙を敷く】

編生地は針穴に生地が巻き込まれやすいので、特に縫い始めには紙を敷くことでトラブルを防ぐことができます。





以前ブログで紹介した、【伸縮性のある生地(ニット地)をきれいに縫う方法】も合わせて参考にしてみてください♪



ウエストや裾のステッチにもアクセントとして伸縮縫いを使ってみました。

  

縫い目がきれいに見えるよう表からステッチしています。

伸縮縫いなら裾がタイトな形のパンツでも、生地と一緒にぬい目も伸び、足がひっかかることなく履けます。





股下もぬい糸が切れることなく、びよーんと伸ばせました。





編生地は編み方や伸縮性など様々なので全ての生地に使えるわけではありませんが、意外と便利なこの“伸縮縫い”

ご活用していただけたら嬉しいです









ここからは【番外編~こんな方法もあります~】

縫い以外でのテクニックをご紹介します。



今回の型紙はこちら





裁断した生地はこちら





前後のパンツの型紙を脇線を貼り合わせ一枚に繋げて裁断しました。

シルエットや地の目に影響がなければ、脇線の縫い目をなくすことで、履き心地も良く縫う工程も減らすことができます。



アウトポケットのアイロンは、出来上がり形状に切った厚紙に沿わせて縫い代を倒すときれいに形作ることができます。カーブの縫い代端は、いせるように押えていきます。

  

ポケットを付けるのはひと手間ですが、あると子供が自分で前後を見分けられますよね





それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
【入園入学準備】シューズバッグ
【入園・入学準備】 2023/02/03
こんにちは! ココです!

寒い日が続きますが、春の入園入学に向けて準備を始めようとされている方もいるのではないでしょうか?



シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!

この度、最新情報を含めてリニューアルいたしました

これからミシンの購入を考えている方や、バッグや巾着袋等のアイテムを手作りしてみたい方は是非ご覧ください



【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているシューズバッグを少し応用して作ってみました。

シンプルな生地を使ったきちんと見えバッグです



一つはレシピの定番型(写真:左)で、もう一つは取っ手をバッグのようにつけたアレンジ型(写真:右)です。

今回は裏地付きにしたので、縁かがりぬいは必要ありません。

薄手の生地でも丈夫に作りたいなら裏地付きで、しっかりした生地なら一枚仕立てでと、生地によって作り方を変えてみてはいかがでしょうか



生地の裁断サイズはページ内に掲載しているレシピ通りです

当て布(グリーン) たて:19.5cm よこ:25cm

表地(ネイビー) たて:59cm よこ:25cm

裏地(ストライプ) たて:59cm よこ:25cm

当て布には端から2.5cm(ぬい代含む)の位置にぬい模様を入れました。

 



持ち手部分、2.5cm幅のアクリルテープを使用しています。

定番型は 34cm×1本、6cm×1本 +2.5cmDカン×1個(写真:左)

アレンジ型は 76cm×2本(写真:右)

 



ミシンは2023年1月新発売の HH-2500 を使用しました

前回のブログ【新型モデル" HH-2500 "発売のお知らせ】でもご紹介しています。

新設計フレームのふところ幅(針とアームの間)175㎜のフルサイズミシンは、バッグを縫っていても作業がとてもスムーズです。もう少し大きなものをぬっても余裕があります。





バッグの口を一周縫うような筒物縫いには、フリーアームが便利です。

ミシンの補助テーブルを外しフリーアームにすれば、筒状の物を左から差し込んで縫うことが出来ます!ぬう手元が見やすくぬい曲がりの失敗も少ないですよ





豊富なぬい模様からお好みのものを入れてアクセントにも

ぬい模様をお子さまに選んでもらったり、バッグのサイズを変えて親子おそろいにしたりするのも良いですね

 



この機会にハンドメイドを楽しんでみてください



それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 
続きを読む
🎄パッチワークのクッションカバー🎄
【ミシンでハンドメイド】 2022/12/16
こんにちは!ココです!

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。



クリスマスのおうち時間を彩るアイテムとして、

ミシンのぬい模様を使ったパッチワークで北欧テイストのクッションカバーを作りました。

ぬい模様を縦線・横線と入れて三角形に切り取れば、ツリー柄を作ることができます

お好みのぬい模様と糸色を組み合わせてオリジナルのデザインを楽しめますね



 



ミシンはぬい模様の種類が豊富な EXIMA / XS10000を使用しました。

表側のリネン布には接着芯を貼って補強しています。



まずは縦の幹になる部分のぬい模様を入れます。押えはサテン押えを使用します。

 



次に横の枝と葉になる部分のぬい模様を入れます。

何本も並べてぬい模様を入れる時には、パラレル押えを使うことできれいに平行を保つことがですます!





無地と柄の三角形をそれぞれ14枚、左右端の小さな三角形を8枚裁断し、

コツコツと縫い合わせていけば、ツリー柄が集まって森のようなパッチワークができました

 



裏側にはファスナーをつけました。

周囲を縫い表に返して整え、四角にタッセルをつけたら完成です!!

 



ぬい模様をアレンジしてオーナメントも作ってみました





いつものお部屋にハンドメイド作品をプラスして、

クリスマスを迎えてはいかがでしょうか



それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ☆ 

 
続きを読む
ベビーシューズ
【ミシンでハンドメイド】 2022/10/17
こんにちは! ココです!

季節もすすみ、秋らしくなりましたね。



以前ブログでご紹介したチェコのピンクッションに続き、

今回はチェコの手芸屋さんで購入した”糸ボタン”をアクセントにした、ベビーシューズを作りました

表地には、金木犀のようなオレンジのぬい模様と、文字ぬいのアルファベット(筆記体)で名入れを行いました。

シンプルな生地も模様ぬいや文字ぬいで華やかになり、特別感もプラスされますね



 



↓こちらが糸ボタンです





ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。

表地のリネン布には薄い接着芯を貼って補強しています。

ぬい模様を選択後、止めぬい/糸切りボタンを押して設定すると、模様1コだけを縫うことができます。

※型式により設定できないミシンもございます。

模様ぬいや文字ぬいをした後に余分な糸はカットしてください。



 



裏地はふんわりしたコットン布で赤ちゃんのあんよに優しく。

飾りのブレードや糸ボタン、スナップボタンをつけて完成です!



 

 





ファーストシューズは初めて歩く為のものもありますが、

まだ歩けないあんよの為に手づくりするのも素敵ですね



それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

 
続きを読む
カメのピンクッション
【ミシンでハンドメイド】 2022/08/22
こんにちは! ココです!

夏の旅行シーズンですね

久しぶりに遠出された方もいるかもしれません。

今はまだ自由に海外へ!とはいきませんが、今回は旅の思い出を形に



皆さんは海外の手芸屋さんを訪れたことはありますか?

私はチェコの手芸屋さんで出会ったカメのピンクッションを愛用しているのですが、

USAコットンを使用してカメのお友達を2匹作ってみました!

作りながら当時の街の景色やお店の人とのちょっとしたやりとりなどを思い出しました



 



裁断した生地はこちら↓

 

顔や足、尾を縫い込む位置には合印を入れておきます。

今回は切り込みで印を入れましたがチャコペンでも

小さなパーツをひっくり返す時には、針目を細かくして縫うと形が整えやすいです!

ミシンはVIVACE TRX5000を使用しました。





こちらがチェコで買ったピンクッションです



また海外へ行った時には、手芸屋さんへかわいいものを発見しに行きたいです

早く自由におでかけ出来るようになると良いですね。



それでは

シンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

 
続きを読む

62件中 11-15件目先頭前へ12345678910次へ最後

ブログトップへ

キーワード検索
カテゴリ一覧
  • ごあいさつ(14)
  • 入園・入学準備(17)
  • ミシンでハンドメイド(40)
  • おでかけ(2)
  • ソーイングアイテム(7)
  • お知らせ(29)
  • イベント(48)
  • ミシンで刺しゅう(15)
  • ソーイングの豆知識(9)
最新記事
  • 2025日本ホビーショーに出展いたしました ♪(04/28)
  • ビニール生地で✨クリアポーチを作ろう!(03/31)
  • 【コットンタイム】にシンガーミシンが掲載されました📖(02/28)
月別アーカイブ
  • 2025年4月(1)
  • 2025年3月(1)
  • 2025年2月(1)
  • 2025年1月(1)
  • 2024年12月(1)
  • 2024年11月(1)
  • 2024年10月(1)
  • 2024年9月(1)
  • 2024年8月(1)
  • 2024年7月(1)
  • 2024年6月(1)
  • 2024年5月(1)
  • 2024年4月(1)
  • 2024年3月(1)
  • 2024年2月(2)
  • 2024年1月(3)
  • 2023年12月(4)
  • 2023年11月(2)
  • 2023年10月(1)
  • 2023年9月(1)
  • 2023年8月(1)
  • 2023年7月(1)
  • 2023年6月(1)
  • 2023年5月(1)
  • 2023年4月(1)
  • 2023年3月(1)
  • 2023年2月(1)
  • 2023年1月(3)
  • 2022年12月(3)
  • 2022年11月(2)
  • 2022年10月(1)
  • 2022年9月(1)
  • 2022年8月(2)
  • 2022年7月(1)
  • 2022年6月(1)
  • 2022年5月(1)
  • 2022年4月(2)
  • 2022年3月(3)
  • 2022年2月(1)
  • 2022年1月(2)
  • 2021年12月(2)
  • 2021年11月(2)
  • 2021年10月(2)
  • 2021年8月(1)
  • 2021年7月(2)
  • 2021年6月(1)
  • 2021年5月(1)
  • 2021年3月(1)
  • 2021年1月(1)
  • 2020年12月(3)
  • 2020年10月(1)
  • 2020年9月(1)
  • 2020年7月(1)
  • 2020年4月(1)
  • 2020年3月(1)
  • 2020年2月(2)
  • 2020年1月(2)
  • 2019年12月(2)
  • 2019年11月(2)
  • 2019年10月(2)
  • 2019年9月(2)
  • 2019年8月(2)
  • 2019年7月(2)
  • 2019年6月(2)
  • 2019年5月(1)
  • 2019年4月(6)
  • 2019年3月(2)
  • 2019年2月(2)
  • 2019年1月(3)
  • 2018年12月(3)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年10月(2)
  • 2018年9月(2)
  • 2018年8月(2)
  • 2018年7月(2)
  • 2018年6月(1)
  • 2018年5月(2)
  • 2018年4月(5)
  • 2018年3月(2)
  • 2018年2月(3)
  • 2018年1月(3)
  • 2017年12月(2)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(2)
  • 2017年9月(2)
  • 2017年8月(2)
  • 2017年7月(2)
  • 2017年6月(4)
  • 2017年5月(2)
  • 2017年4月(6)
  • 2017年3月(3)
  • 2017年2月(3)
  • 2017年1月(3)
  • 2016年12月(3)
  • 2016年11月(3)
  • 2016年10月(3)
メンバーの刺しゅう画像をクリックすると、メンバーの投稿記事が絞り込めます
ヌイヌイ博士
シンガーミシンのことならヌイヌイ博士!モナミトリオも博士のもとで日々勉強中。趣味は渓流釣り。
モナミトリオ
プライム
カラフルな色の組み合わせが大好き。個性的な作品づくりがお得意。皆さまのソーイングライフをお手伝いします☆
ココ
好きなものはネコと青色。手先が器用なしっかり者!皆さまのお役に立つ情報をアップしていきます☆
ミュー
洋服からアクセサリーまで自分で作ってしまうハンドメイド大好きっ子。皆さまにソーイングの楽しさをお伝えします☆
隠れキャラ
ビバちゃん
日本全国を飛びまわる期待のルーキー。ご当地グルメに詳しい(!?)
刺しゅうの世界がもっと広がる家庭用ワイド刺しゅう機新登場。EU5 カチッ!とつなぐだけで、もっと広がる刺しゅうの世界。コンパクト刺しゅう機EU2JSP EU5、EU2JSPのお求めは近くの販売店へ 初心者のためのおすすめミシン紹介 ~初めての方も安心 ミシンの選び方~ シンガーミシン公式Instagram
ページトップへ
  • HOME
  • トピックス
  • 会社情報
  • 会社概要
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • 製品情報
  • 家庭用ミシン
  • 刺しゅう機/刺しゅう機対応ミシン
  • プロ(職業)用ミシン/ロックミシン
  • 学校・教材用ミシン
  • カタログダウンロード
  • 取扱説明書ダウンロード
  • 使い方動画
  • ミシンの使い方
  • 部品の使い方
  • サポートガイド
  • よくあるご質問
  • ミシンの選び方
  • 修理サービス
  • ミシン型式の調べ方
  • なるほどシンガー
  • シンガーの歴史
  • シンガーの豆知識
  • いろいろなミシン
  • 広告/ロゴマーク博物館
  • いつのもの?どこのもの?
  • いろいろエピソード
  • ブログ
  • レシピ
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • ディーラー様専用ページ
  • HOME
  • 製品情報
  • カタログ
  • 取扱説明書
  • 使い方動画
  • サポートガイド
  • 販売店情報
  • ダイレクトショップ
  • 入園・入学準備おすすめミシン紹介
  • なるほどシンガー
  • ブログ
  • レシピ
  • トピックス
  • ミシン型式の調べ方
  • 会社情報
  • アクセスマップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • インフォメーション
  • ディーラー様専用ページ
シンガーミシン
株式会社ハッピージャパン
東京オフィス:〒110-0016 東京都台東区台東二丁目9番5号
Copyright(c) HappyJapan Inc. All Rights Reserved.
  • PC版
  • スマホ版