HOME >
ブログ
【ソーイングの豆知識】 2019/08/22
こんにちは! ココです!
台風が過ぎてからもお天気が安定しませんね
これから秋に向かって涼しくなるといいなと思っています
さて、今回は【薄地をきれいに縫う方法】をご紹介します!
生地は布縮みがわかりやすいように、柔らかく、コシのないシフォンを使用しました。
薄地をきれいに縫う方法のポイントを全部で4つ、紹介させていただきます
※ミシンはTRX5000を使用しました。
POINT1 【縫い目の長さを細かくする】
縫い目の長さを細かくするだけで、布の縮みは軽減されます。
左図:縫い目の長さ2.5mm 右図:縫い目の長さ1.4mm
一目瞭然ですね!
薄くて柔らかい生地で縫い目が粗いと糸が引っ張られる強さで生地が縮んでしまいます。
縫い目を細かくすると、目と目の間が狭いため、引っ張られる生地も減り、結果布が縮むのを軽減することができます。
POINT2 【左基線の直線縫いを選択する】
大体のミシンには針が真ん中に落ちる“中基線の直線縫い”と針が左側に落ちる“左基線の直線縫い”の模様が内蔵されています。
そして今の家庭用ミシンのほとんどが直線縫いとジグザグ縫い兼用のミシンとなっており、針が落ちる部分もジグザグ縫いに適して横長になっています。
左図:中基線の直線縫い 右図:左基線の直線縫い
上図を見ていただくとわかりやすいと思いますが、左の図は真ん中に針が落ちるため、左右の隙間が広いです。
対して、右の図は左側に針が落ちるため、左側に隙間はありません。
中基線では左右に隙間があるため、生地に針を落とした際、中に生地を押し込んでしまう可能性があります。
左基線では左側には生地を押し込む隙間がないため、生地を押し込んでしまう可能性がぐんと下がります。
また、左基線にすると針から送り歯までの距離も短くなり、布送りがスムーズになります。
中に生地が食い込んでしまう場合は、“左基線の直線縫い”にしてみてくださいね。
POINT3 【針9番/糸90番にする】
生地が薄い場合、針や糸を細くするとよりきれいに糸が馴染みます。
糸が太いと生地よりも糸の方が厚みがあり、上糸と下糸が交差する部分が生地に糸が潜り込まず、糸調子が合っていても糸調子が悪く見えることもあります。
実際には縫ったり糸調子には支障はございませんので、針11番/糸60番でも問題はございません。
お好みで変えてみてください
※針9番の場合、糸通し器はご使用できませんので、ご注意ください。
POINT4 【押え圧力調節を弱くする】
“押え圧力調節”がついているミシンの場合は圧力も調節してみてくださいね。
薄地の場合は押え圧は弱く、厚地の場合は強くすると布送りがスムーズです
シンガーミシンの中ではVIVACE TRXシリーズに押え圧力調節がついています。
生地やお好みに合わせて、4つのポイントを組み合わせてきれいに作品を仕上げましょう
ミシンのちょっとした設定を変えるだけで、驚くほどスムーズに縫えますよ!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
台風が過ぎてからもお天気が安定しませんね
これから秋に向かって涼しくなるといいなと思っています
さて、今回は【薄地をきれいに縫う方法】をご紹介します!
生地は布縮みがわかりやすいように、柔らかく、コシのないシフォンを使用しました。
薄地をきれいに縫う方法のポイントを全部で4つ、紹介させていただきます
※ミシンはTRX5000を使用しました。
POINT1 【縫い目の長さを細かくする】
縫い目の長さを細かくするだけで、布の縮みは軽減されます。
左図:縫い目の長さ2.5mm 右図:縫い目の長さ1.4mm
一目瞭然ですね!
薄くて柔らかい生地で縫い目が粗いと糸が引っ張られる強さで生地が縮んでしまいます。
縫い目を細かくすると、目と目の間が狭いため、引っ張られる生地も減り、結果布が縮むのを軽減することができます。
POINT2 【左基線の直線縫いを選択する】
大体のミシンには針が真ん中に落ちる“中基線の直線縫い”と針が左側に落ちる“左基線の直線縫い”の模様が内蔵されています。
そして今の家庭用ミシンのほとんどが直線縫いとジグザグ縫い兼用のミシンとなっており、針が落ちる部分もジグザグ縫いに適して横長になっています。
左図:中基線の直線縫い 右図:左基線の直線縫い
上図を見ていただくとわかりやすいと思いますが、左の図は真ん中に針が落ちるため、左右の隙間が広いです。
対して、右の図は左側に針が落ちるため、左側に隙間はありません。
中基線では左右に隙間があるため、生地に針を落とした際、中に生地を押し込んでしまう可能性があります。
左基線では左側には生地を押し込む隙間がないため、生地を押し込んでしまう可能性がぐんと下がります。
また、左基線にすると針から送り歯までの距離も短くなり、布送りがスムーズになります。
中に生地が食い込んでしまう場合は、“左基線の直線縫い”にしてみてくださいね。
POINT3 【針9番/糸90番にする】
生地が薄い場合、針や糸を細くするとよりきれいに糸が馴染みます。
糸が太いと生地よりも糸の方が厚みがあり、上糸と下糸が交差する部分が生地に糸が潜り込まず、糸調子が合っていても糸調子が悪く見えることもあります。
実際には縫ったり糸調子には支障はございませんので、針11番/糸60番でも問題はございません。
お好みで変えてみてください
※針9番の場合、糸通し器はご使用できませんので、ご注意ください。
POINT4 【押え圧力調節を弱くする】
“押え圧力調節”がついているミシンの場合は圧力も調節してみてくださいね。
薄地の場合は押え圧は弱く、厚地の場合は強くすると布送りがスムーズです
シンガーミシンの中ではVIVACE TRXシリーズに押え圧力調節がついています。
生地やお好みに合わせて、4つのポイントを組み合わせてきれいに作品を仕上げましょう
ミシンのちょっとした設定を変えるだけで、驚くほどスムーズに縫えますよ!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【ソーイングアイテム】 2019/08/02
こんにちは!ミューです!
長い梅雨が明けて、暑い日が続いていますね
体調には皆様も気を付けてくださいね!
さて、今回はブラインドステッチ押えの活用法をご紹介したいと思います。
シンガーミシンをお持ちでしたら、ミシンの補助テーブルに入っているかもしれません。
ブラインドステッチ押えは、スカートやパンツの裾上げに使用する押え金ですが、
今回はステッチガイドとして使用します
※スカートやパンツの裾上げに使用する場合の縫い方は、
お持ちのミシンの使用の手引きに記載がありますのでそちらをご覧ください
動画や過去のブログでもご紹介しています!
ブラインドステッチ押え 使い方動画
ブログ 前編 後編
それでは、押えの使用方法についてご紹介します!
①ミシンにブラインドステッチ押えを取り付けます。
②ステッチをかけたいところに針を刺しておきます。
生地端がブラインドステッチ押えのガイドに当たるように、右側にある調節ねじを回します。
③ブラインドステッチ押えのガイドの左端から針までの距離がステッチ幅になります。
ステッチ幅は中基線のとき2~3㎜くらい、左基線は4~5㎜くらいまで変更可能です。
今回は左基線の場合の写真です。
④そのままガイドを生地端に合わせながら縫っていきます。
飾りのステッチを加えたい場合は、
右側の調節ねじを回して、ステッチ幅をお好きな幅に変更してから、
上で縫ったステッチにブラインドステッチ押えのガイドを合わせます。
このまま縫い進めると、下の写真のようになります。
使い方に慣れてくると、きれいなステッチでポケットの縫いつけなどもできます
一定の幅でステッチがかけられるので、
今までステッチが苦手だった方も、ミシンに慣れていらっしゃる方にもおすすめです
是非使ってみてくださいね
それではレッツハッピーソーイングライフ!
長い梅雨が明けて、暑い日が続いていますね
体調には皆様も気を付けてくださいね!
さて、今回はブラインドステッチ押えの活用法をご紹介したいと思います。
シンガーミシンをお持ちでしたら、ミシンの補助テーブルに入っているかもしれません。
ブラインドステッチ押えは、スカートやパンツの裾上げに使用する押え金ですが、
今回はステッチガイドとして使用します
※スカートやパンツの裾上げに使用する場合の縫い方は、
お持ちのミシンの使用の手引きに記載がありますのでそちらをご覧ください
動画や過去のブログでもご紹介しています!
ブラインドステッチ押え 使い方動画
ブログ 前編 後編
それでは、押えの使用方法についてご紹介します!
①ミシンにブラインドステッチ押えを取り付けます。
②ステッチをかけたいところに針を刺しておきます。
生地端がブラインドステッチ押えのガイドに当たるように、右側にある調節ねじを回します。
③ブラインドステッチ押えのガイドの左端から針までの距離がステッチ幅になります。
ステッチ幅は中基線のとき2~3㎜くらい、左基線は4~5㎜くらいまで変更可能です。
今回は左基線の場合の写真です。
④そのままガイドを生地端に合わせながら縫っていきます。
飾りのステッチを加えたい場合は、
右側の調節ねじを回して、ステッチ幅をお好きな幅に変更してから、
上で縫ったステッチにブラインドステッチ押えのガイドを合わせます。
このまま縫い進めると、下の写真のようになります。
使い方に慣れてくると、きれいなステッチでポケットの縫いつけなどもできます
一定の幅でステッチがかけられるので、
今までステッチが苦手だった方も、ミシンに慣れていらっしゃる方にもおすすめです
是非使ってみてくださいね
それではレッツハッピーソーイングライフ!
【イベント】 2019/07/16
こんにちは! ココです!
先日、ミューのブログにて、ワークショップのお知らせをさせていただきました。
東急ハンズ渋谷店公式ホームページにて、11日(木)より予約受付を開始しております。
ご予約状況は東急ハンズ渋谷店公式ホームページにてご確認ください。
【帆布とひまわりのおでかけトートバッグ】
こちらのバッグについての詳細は、7月1日更新のブログにて紹介させていただいておりますので、そちらをご覧ください。
今回はサイズ感をお見せできたらと思います!
実際に持ってみるとこんな感じです
クリアの部分はちょっとしたポケットになっています!
クリア素材が涼しげな印象ですね
皆さまのご参加をお待ちしております。
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
先日、ミューのブログにて、ワークショップのお知らせをさせていただきました。
東急ハンズ渋谷店公式ホームページにて、11日(木)より予約受付を開始しております。
ご予約状況は東急ハンズ渋谷店公式ホームページにてご確認ください。
【帆布とひまわりのおでかけトートバッグ】
こちらのバッグについての詳細は、7月1日更新のブログにて紹介させていただいておりますので、そちらをご覧ください。
今回はサイズ感をお見せできたらと思います!
実際に持ってみるとこんな感じです
クリアの部分はちょっとしたポケットになっています!
クリア素材が涼しげな印象ですね
皆さまのご参加をお待ちしております。
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【イベント】 2019/07/01
こんにちは!ミューです!
7月に入り、梅雨のはっきりしない天気が続いていますね
さて、今回は7月25日(木)東急ハンズ渋谷店にて開催予定のワークショップ、
「帆布とひまわりのおでかけトートバッグ」をご紹介いたします!
シンガーミシンをつかって、丈夫な8号帆布と夏にぴったりのひまわり柄の生地で、
かわいいトートバッグを作りましょう
バッグの前面にはクリアシートを使用したポケットがあり、
ひまわり柄が透けて夏らしい印象になっています
バッグの中は裏地付きで、小物を入れられるポケットも!
バッグのサイズは高さ約21㎝×幅約32㎝、
底の部分はマチ約9㎝×幅約22㎝、持ち手は長さ33㎝!
折り畳みの日傘や、ペットボトルも入るので夏のおでかけにぴったりです
こちらのワークショップは、東急ハンズ渋谷店にて、
7月25日木曜日のみ開催いたします。
①10:30~、②13:15~、③15:00~の全3回、各回4名様、
参加費として3,240円(税込)が必要となります。
ワークショップの所要時間は90分なので、ゆったりと作業ができますよ
下記リンクにて開催2週間前の7月11日木曜日より、事前WEB予約の受付を行います!
☆東急ハンズ渋谷店 ワークショップページ☆
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
7月に入り、梅雨のはっきりしない天気が続いていますね
さて、今回は7月25日(木)東急ハンズ渋谷店にて開催予定のワークショップ、
「帆布とひまわりのおでかけトートバッグ」をご紹介いたします!
シンガーミシンをつかって、丈夫な8号帆布と夏にぴったりのひまわり柄の生地で、
かわいいトートバッグを作りましょう
バッグの前面にはクリアシートを使用したポケットがあり、
ひまわり柄が透けて夏らしい印象になっています
バッグの中は裏地付きで、小物を入れられるポケットも!
バッグのサイズは高さ約21㎝×幅約32㎝、
底の部分はマチ約9㎝×幅約22㎝、持ち手は長さ33㎝!
折り畳みの日傘や、ペットボトルも入るので夏のおでかけにぴったりです
こちらのワークショップは、東急ハンズ渋谷店にて、
7月25日木曜日のみ開催いたします。
①10:30~、②13:15~、③15:00~の全3回、各回4名様、
参加費として3,240円(税込)が必要となります。
ワークショップの所要時間は90分なので、ゆったりと作業ができますよ
下記リンクにて開催2週間前の7月11日木曜日より、事前WEB予約の受付を行います!
☆東急ハンズ渋谷店 ワークショップページ☆
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
それでは、レッツハッピーソーイングライフ!
【ミシンでハンドメイド】 2019/06/17
こんにちは! ココです!
梅雨時期になりましたね
雨は必要だと思いますが、じめっとした空気が少し苦手です
梅雨が明けたら、本格的な夏が始まりますね!
さて、今回は2017年ホビーショーのワークショップ大好評でした【2WAYバッグdeポーチ】のレシピを更新しました!
そこで、そのレシピを基に、夏に向けて【保冷バッグ】を作ってみました
作り方はほとんど同じです。
違う点は2つだけ
【1つ目】
実は保冷シートをそのままミシンで縫うと、ミシン目から破けやすい……ので、少し工夫を。
私が今回行った方法は、その分生地が必要になりますが、破けにくくなり、且つしっかりとしたつくりになります。
方法は簡単!
薄めの生地を保冷シートに重ね、縁かがり縫いで1周縫い止めただけ!
あとは1枚の生地として扱い、レシピ通りに縫っていきます。
途中、全体をひっくり返す工程があるのですが、破けずひっくり返すことができました
【2つ目】
最後の工程で、生地の種類によってはフラップの端の部分(赤丸部分)は縫わなくてもきれいに仕上がるのですが、今回は保冷シートを使用しているため、なかなか落ち着かず……
なので、端ミシンをかけて仕上げました!
保冷の効果はシートの種類にもよるかと思いますので、実際に使用される前にお試しくださいね!
サイズは少し小さめなので、大きくしたり、横長にしたり、お好みの寸法に変えてみてください
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
梅雨時期になりましたね
雨は必要だと思いますが、じめっとした空気が少し苦手です
梅雨が明けたら、本格的な夏が始まりますね!
さて、今回は2017年ホビーショーのワークショップ大好評でした【2WAYバッグdeポーチ】のレシピを更新しました!
そこで、そのレシピを基に、夏に向けて【保冷バッグ】を作ってみました
作り方はほとんど同じです。
違う点は2つだけ
【1つ目】
実は保冷シートをそのままミシンで縫うと、ミシン目から破けやすい……ので、少し工夫を。
私が今回行った方法は、その分生地が必要になりますが、破けにくくなり、且つしっかりとしたつくりになります。
方法は簡単!
薄めの生地を保冷シートに重ね、縁かがり縫いで1周縫い止めただけ!
あとは1枚の生地として扱い、レシピ通りに縫っていきます。
途中、全体をひっくり返す工程があるのですが、破けずひっくり返すことができました
【2つ目】
最後の工程で、生地の種類によってはフラップの端の部分(赤丸部分)は縫わなくてもきれいに仕上がるのですが、今回は保冷シートを使用しているため、なかなか落ち着かず……
なので、端ミシンをかけて仕上げました!
保冷の効果はシートの種類にもよるかと思いますので、実際に使用される前にお試しくださいね!
サイズは少し小さめなので、大きくしたり、横長にしたり、お好みの寸法に変えてみてください
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
- 2022年 Happy New Year!(01/06)
- 冬期休業のご案内(12/22)
- クリスマスの準備🎄(12/13)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)