HOME >

ブログ

SINGERでハッピー
”袋縫い”でエコバッグ!
【ソーイングの豆知識】 2020/04/03
こんにちは! ココです!



4月1日よりレジ袋を有料化されたお店が増えてきましたね。

7月には全国にて有料化になるようです。



そこで、エコバッグを作りました

買った物を持ち歩くので、どうせなら自分の気に入った柄の袋を持ちたいですよね



たたむとリボンのようになるとってもシンプルなバッグです!



そして今回はこちらのエコバッグに使用した「袋縫い」という布端処理の方法をご紹介します





袋縫いとは布端を完全に隠してしまう縫い方で、表も裏もきれいに仕上がります。

薄地の生地などにおすすめの布端処理の方法です。

縁かがり縫いももちろん便利ですが、見た目がきれいで丈夫にもなるので“袋縫い”もおすすめですよ!

※厚地だと作品によっては縫い合わせの際にかなり分厚くなってしまう可能性がありますので注意が必要です。





【“袋縫い”の縫い方】

①2枚の生地を外表に合わせ、縫い代1cmで縫う。





②1cmの縫い代を0.5mmでカットする。





③アイロンで縫い代を割る。





中表に合わせ、アイロンで整え、縫い代0.7~0.8cmで縫う。





〔1POINT〕

このとき、押えの端に生地端を合わせると0.8cmで縫えます!

針の位置を変更できるミシンなら、針を少し右に寄せると0.7cmくらいで縫えますよ!

TRXシリーズやSCシリーズのミシンは直線縫いを選択時「針位置またはふり幅」で変更可能です。



⑤完成!



 

開くと表裏こんな感じになります



是非試してみてくださいね!



それではレッツハッピーソーイングライフ☆



 

シンガーミシン公式Instagramはこちら!
立体マスクの作り方
【ミシンでハンドメイド】 2020/03/25
こんにちは!ミューです!



最近需要が高まっている布マスクの型紙とレシピをご用意しましたので、ご紹介させていただきます!

マスクの種類はプリーツマスクという、何段か折りたたんで縦に開きやすくしているタイプのものもありますが、今回は呼吸が楽にできる立体型マスクのご紹介です。



ミシンを使えば、縫い始めて30分くらいでできてしまうかもしれません

慣れてしまえばとってもかんたん!

表地と裏地をいくつか裁断しておいて、ミシンでまとめて作ってしまうのも良いと思います









サイズは大人用のMサイズとLサイズをご用意しております。

顔の前面にくる曲線部分の長さがMサイズは14㎝、Lサイズは17㎝になります。



作り方が載っているレシピはA4サイズで印刷でき、型紙も印刷をしていただいて切り取れば使用できます!



Mサイズマスクは型紙を1枚印刷すると、表地と裏地の型紙がひとつずつ入っているので両方とも切り抜いて使用してください。Lサイズマスクは表地と裏地が少し重なって印刷されますので、2枚印刷して切り取るか、表地か裏地の型紙を別の用紙に写し取って使用してください。





型紙のダウンロードと作り方が載っているレシピはこちら





・縫い代込みの型紙になっているので、型紙と同じ大きさに生地を裁断してください。

・表地は左右対称に2枚裁断、裏地も同様に裁断してください。

 そのため、裁断する合計枚数は4枚になります。

・中表で縫い合わせますので、柄がある場合は注意してください。



内側は肌に直接当たりますので、やわらかい生地を使用してくださいね!

ガーゼやコットンの生地をご使用の場合は布縮みをすることがあるため、水通しをすることをおすすめします。



それではレッツハッピーソーイングライフ!

 

 
子供服づくり ポンチョとネックウォーマー
【ミシンでハンドメイド】 2020/02/18
こんにちは!ミューです!

 

今回は子供服作りに挑戦しました

型紙と作り方は、ブティック社様より出版されている「ハンドメイドのかんたん子ども服 2019-2020秋冬」から

P36~37 ポンチョとネックウォーマーを参考にさせていただきました



 サイズは90㎝で作成

とっても素敵に仕上がりました



使用ミシンはSC131DXE

ボア生地を使用したお洋服もぐんぐん縫えます



 









袖口にはプラスナップが付けてあるので、ポンチョを着たり脱いだりするときは外して、着て出かける時はプラスナップをとめて袖にすることができる、とっても便利で素敵なお洋服になっています!

 着心地もとっても良さそうな、もこもこのポンチョとネックウォーマーがあれば、暖かく過ごせそうです



ボア生地を使用した時のポイント

ボア生地は縫い終わった後、ふわふわの毛がミシンの中に入って残ってしまうことがあります。

そのままにしてしまうとミシンの動きが悪くなったりすることも

使った後はお持ちのミシンの使用の手引きの「ミシンのお手入れ」を参考にして、お掃除をされることをおすすめします!

ミシンのお手入れはわかりやすい使い方動画~ミシンの手入れ~のご用意がありますので、ご覧になってみてください



それではレッツハッピーソーイングライフ!

 



シンガーミシン公式Instagram始めました!

こちらも是非ご覧ください。
入園入学バッグ☆
【入園・入学準備】 2020/02/04
こんにちは! ココです!

寒くなったり暖かくなったりと、寒暖差が激しい日が続きますね

皆さま、お体にはお気をつけてお過ごしください。



さて、そろそろ入園入学を控えている方は本格的に準備が始まりつつあるのではないでしょうか?

シンガーミシンのホームページでは【入園入学準備おすすめミシン紹介】という特設ページをご用意しています!



今回は【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開している定番のバッグに少しアレンジを加えて作成しました!



サイズ、寸法はページ内に掲載しているレシピ通りです。

刺しゅうを施したポケットをつけたり、持ち手の部分を長くとったりとデザインに加えてみました。



刺しゅうは昨年発売したばかりの家庭用刺しゅう機“EU-2JSP”を使用

“EU-2JSP”には“小”の枠が付属されているので、ポケットのような小さい生地にも刺しゅうすることができます。

(生地をカットする前に、念のため枠にはまるか確認することをおすすめします)



薄い生地の場合、生地がよってしまうことがあるため、接着芯や薄い紙を敷くときれいに縫えますよ!





他の小物と生地や色を合わせて、セットにしてもかわいいですね





お子さまにすてきなバッグを作ってあげてくださいね!





また、【入園入学準備おすすめミシン紹介】にはレシピ以外にもミシン選びの参考になる情報がもりだくさんです

例えば、「縫い模様のご紹介」と称して模様の使い方のご紹介などもしています!









それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆



 



シンガーミシン公式Instagram始めました!

こちらも是非ご覧ください。



 
コーデュロイのポーチ
【ミシンでハンドメイド】 2020/01/20
こんにちは!ミューです!

 

先日、シンガーミシン公式Instagramが開設されました

ご覧いただいた方はいらっしゃいますでしょうか?

 

まだ開設されたばかりですが、いいねやフォローをいただけて、

とても励みになっています・・・!

ありがとうございます

 

こちらのブログも引き続き更新していきます

Instagramでご紹介しきれなかった内容や皆さまに役立つ情報を詳しくご紹介させていただきますので、

是非ブログとInstagramを合わせてチェックしてみてくださいね!

 

Instagramでは先ほど【コーデュロイのポーチ】をご紹介しました













作り方はレシピコーナーにあるマルチケースの作り方と同じですが、

生地を変えたり、大きさを変えると印象が変わります。

レシピコーナーでご紹介しているマルチケースはコットン生地で作ったものですが、

コーデュロイで作れば秋冬らしく、コットン生地で作れば春夏らしくなります



今回はレシピコーナーのものをアレンジ!

大きさをたて10cm、よこ14cmでレシピコーナーのものよりも少し小さくして、

フラップの先は丸いカーブに、コーデュロイのふんわりした雰囲気に合うようにしてみました



厚地を使用したり接着芯を硬めのものを使用するときは、全体をひっくり返すのが少し大変なので、大きめに返し口を開けておくと良さそうです!



是非お好きな表地と裏地の組合せで、オリジナルの作品を作ってみてくださいね♪

 

それではレッツハッピーソーイングライフ!

 

キーワード検索
メンバーの刺しゅう画像をクリックすると、メンバーの投稿記事が絞り込めます
ヌイヌイ博士
シンガーミシンのことならヌイヌイ博士!モナミトリオも博士のもとで日々勉強中。趣味は渓流釣り。
モナミトリオ
プライム
カラフルな色の組み合わせが大好き。個性的な作品づくりがお得意。皆さまのソーイングライフをお手伝いします☆
ココ
好きなものはネコと青色。手先が器用なしっかり者!皆さまのお役に立つ情報をアップしていきます☆
ミュー
洋服からアクセサリーまで自分で作ってしまうハンドメイド大好きっ子。皆さまにソーイングの楽しさをお伝えします☆
隠れキャラ
ビバちゃん
日本全国を飛びまわる期待のルーキー。ご当地グルメに詳しい(!?)