
HOME >
ブログ
【ミシンでハンドメイド】 2023/07/21
こんにちは! ココです!
夏本番になり、各地で様々なイベントが開催されていますね
花火や盆踊りには浴衣でおでかけされる方もいるのではないでしょうか。
そこで浴衣にも合う、夏らしい『バンブーハンドルのバッグ』のレシピと型紙を公開しました
お気に入りの生地を選んで、ぜひお試しください

このレシピでは簡単に仕上げる方法をご紹介します!
バンブーハンドルバッグの作り方では、最後に袋口をハンドルと合わせてとじるものが多いのですが、丸いハンドル形状に沿ってミシンでステッチをかけていくのはなかなか大変
そこで今回は、カーブで閉じる必要がないように袋口は先に縫い、ハンドルに裏布を通してから底を縫う方法です。
最後にあき口をステッチでとじますが、難しいという方は手まつりでとじてもOKです。内ポケットもついています。

袋口にはふっくらとギャザーが寄ってかわいい仕上がりに
表布の反対面は柄の位置をずらして裁断しましたが、大きな花柄は柄の出方によって雰囲気が変わりますね。
仕上がりをイメージしながらどこが良いか裁断する位置を検討してみてください

バンブー素材ではない木製やプラスチック製の円形ハンドルでも同じ作り方で出来ますし、生地によって洋服合わせやこれからの秋冬用にアレンジしても良いですね
レシピと無料型紙をご活用ください
◆レシピはこちら
◆型紙はこちら

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
夏本番になり、各地で様々なイベントが開催されていますね

花火や盆踊りには浴衣でおでかけされる方もいるのではないでしょうか。
そこで浴衣にも合う、夏らしい『バンブーハンドルのバッグ』のレシピと型紙を公開しました

お気に入りの生地を選んで、ぜひお試しください


このレシピでは簡単に仕上げる方法をご紹介します!
バンブーハンドルバッグの作り方では、最後に袋口をハンドルと合わせてとじるものが多いのですが、丸いハンドル形状に沿ってミシンでステッチをかけていくのはなかなか大変

そこで今回は、カーブで閉じる必要がないように袋口は先に縫い、ハンドルに裏布を通してから底を縫う方法です。
最後にあき口をステッチでとじますが、難しいという方は手まつりでとじてもOKです。内ポケットもついています。

袋口にはふっくらとギャザーが寄ってかわいい仕上がりに

表布の反対面は柄の位置をずらして裁断しましたが、大きな花柄は柄の出方によって雰囲気が変わりますね。
仕上がりをイメージしながらどこが良いか裁断する位置を検討してみてください



バンブー素材ではない木製やプラスチック製の円形ハンドルでも同じ作り方で出来ますし、生地によって洋服合わせやこれからの秋冬用にアレンジしても良いですね

レシピと無料型紙をご活用ください

◆レシピはこちら
◆型紙はこちら

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【ミシンでハンドメイド】 2023/06/27
こんにちはプライムです
『リネンのバイカラーポーチ』のレシピを公開いたしました。
こちらの作品は今年の日本ホビーショーのワークショップでご好評いただいた作品です。
仕上がりサイズは幅17.5㎝、高さ13㎝のポーチです。
表布はリネン生地を使用し、
中の生地はコットン生地を使用しています。


ホビーショーではハッピージャパンミシンのFFH-8000を使いましたが、
もちろん、シンガーのミシンでもお作りいただけます
切替布に入れるぬい模様はミシンによって内蔵されている種類が異なりますが、
模様の種類が少ないタイプのミシンの場合、ジグザグのぬい模様を使うのがおすすめです。
同じ模様をぬい始めの位置を少しずらして3色重ねました。
赤、マスタード、ラベンダーの3色でエスニック風な仕上がりになりました

少ない縫い模様でも、
糸の色の組み合わせを変えるだけでステキに仕上がりますよ
応用編として、サイズを少し大きくし、タブを脇ぬいの時に一緒にぬいこみ、
紐をつければサコッシュにもなります

マチも付けました。

レシピを参考に紐やマチ、ポケットなどをつけて、オリジナル作品をお楽しみください
公開したレシピのページはこちら
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

『リネンのバイカラーポーチ』のレシピを公開いたしました。
こちらの作品は今年の日本ホビーショーのワークショップでご好評いただいた作品です。
仕上がりサイズは幅17.5㎝、高さ13㎝のポーチです。
表布はリネン生地を使用し、
中の生地はコットン生地を使用しています。


ホビーショーではハッピージャパンミシンのFFH-8000を使いましたが、
もちろん、シンガーのミシンでもお作りいただけます

切替布に入れるぬい模様はミシンによって内蔵されている種類が異なりますが、
模様の種類が少ないタイプのミシンの場合、ジグザグのぬい模様を使うのがおすすめです。
同じ模様をぬい始めの位置を少しずらして3色重ねました。
赤、マスタード、ラベンダーの3色でエスニック風な仕上がりになりました


少ない縫い模様でも、
糸の色の組み合わせを変えるだけでステキに仕上がりますよ

応用編として、サイズを少し大きくし、タブを脇ぬいの時に一緒にぬいこみ、
紐をつければサコッシュにもなります


マチも付けました。

レシピを参考に紐やマチ、ポケットなどをつけて、オリジナル作品をお楽しみください

公開したレシピのページはこちら

それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

【ミシンでハンドメイド】 2023/05/17
こんにちは!ココです。
先月開催された2023日本ホビーショーでは、ミシンアトリエをイメージしたハッピージャパン/シンガーミシンのブースでミシンの展示やワークショップを行いました。

ブースで飾った“刺しゅうフレーム”の作り方をご紹介いたします
ミシンのぬい模様を組み合わせることで、オリジナルの柄をつくることができますので、ぜひお試しください

生地には接着芯を貼りました。
まずは生地にアイロンで消えるペンでぬい模様を入れる位置に線を引いていきます。
今回はチェック風のひし形にして、試し縫いで葉4つを縫ったの時の長さ(☆)を印で入れました。

ミシンは【HH-2500】を使用しました。
ぬい模様の柄を選択し、止めぬいと糸切りを設定しておくと最初に止めぬいをして始まり、縫い終わりは返しぬいボタンをポンッと1回押すことで止めぬいと糸切りをして止まります。


ぬい終わりは速度を下げて止める位置がずれないよう慎重に行いましたが、ミシンによっては柄の個数を指定できるものもありますので、確認してみてください



まずはグリーンの糸でひし形に葉のぬい模様を入れました。

同じ要領でネイビーの糸で入れて葉のぬい模様部分はおしまいです。

葉の向きによっても仕上がりの印象が変わりそうですね!
次に小さなお花を入れることにも挑戦しました
ぬい模様はこちら↓

縁側の4辺にはお花を2つずつ、葉の柄の間にはお花2つを2列並べて入れました

こちらも位置がずれないように慎重に行いますが、位置さえ合わせればミシンなので手縫いの刺しゅうより早く仕上がります!

最後にフレームの大きさに合わせて縁に別布で切り替えをつけました。
仕上げアイロンをしてフレームに入れたら完成です
お部屋のインテリアにもいかがでしょうか

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
先月開催された2023日本ホビーショーでは、ミシンアトリエをイメージしたハッピージャパン/シンガーミシンのブースでミシンの展示やワークショップを行いました。

ブースで飾った“刺しゅうフレーム”の作り方をご紹介いたします

ミシンのぬい模様を組み合わせることで、オリジナルの柄をつくることができますので、ぜひお試しください


生地には接着芯を貼りました。
まずは生地にアイロンで消えるペンでぬい模様を入れる位置に線を引いていきます。
今回はチェック風のひし形にして、試し縫いで葉4つを縫ったの時の長さ(☆)を印で入れました。


ミシンは【HH-2500】を使用しました。
ぬい模様の柄を選択し、止めぬいと糸切りを設定しておくと最初に止めぬいをして始まり、縫い終わりは返しぬいボタンをポンッと1回押すことで止めぬいと糸切りをして止まります。



ぬい終わりは速度を下げて止める位置がずれないよう慎重に行いましたが、ミシンによっては柄の個数を指定できるものもありますので、確認してみてください




まずはグリーンの糸でひし形に葉のぬい模様を入れました。


同じ要領でネイビーの糸で入れて葉のぬい模様部分はおしまいです。


葉の向きによっても仕上がりの印象が変わりそうですね!
次に小さなお花を入れることにも挑戦しました


縁側の4辺にはお花を2つずつ、葉の柄の間にはお花2つを2列並べて入れました


こちらも位置がずれないように慎重に行いますが、位置さえ合わせればミシンなので手縫いの刺しゅうより早く仕上がります!


最後にフレームの大きさに合わせて縁に別布で切り替えをつけました。
仕上げアイロンをしてフレームに入れたら完成です

お部屋のインテリアにもいかがでしょうか


それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
【イベント】 2023/04/13
こんにちはプライムです
シンガーのホームページ内の” トピックス ”でもご案内させていただきましたが、
2023年4/27(木)28(金)29(土・祝)に
東京ビッグサイトで開催される第47回2023日本ホビーショーに出展いたします
昨年に続き、今年も”シンガーミシン”と自社ブランド”ハッピージャパンミシン”のコラボブースです。
『HAPPY!ミシンアトリエへようこそ』をテーマに、
ミシン部屋をモチーフにしたブース装飾をいたします



ブース内では自社ブランドハッピージャパンミシン「ミクリエ」FFH-8000で作る
『リネンのバイカラーポーチ』のワークショップも行います。
こちらのワークショップを体験された方には、ダイレクトショップでも販売している
”小型クラフトハサミ”をおひとつプレゼントいたします✂

ご予約も受付中です
※~4/24(月)12:00迄
ワークショップの詳細とご予約はトピックスをご覧ください
みなさんに心地よく楽しんでいただける空間になると良いなと思って準備しています
ご来場の際はぜひお立ち寄りください
それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ
日本ホビーショーの入場にはチケット(有料)が必要です。
詳しくは日本ホビーショーのサイトをご確認下さい。


シンガーのホームページ内の” トピックス ”でもご案内させていただきましたが、
2023年4/27(木)28(金)29(土・祝)に
東京ビッグサイトで開催される第47回2023日本ホビーショーに出展いたします

昨年に続き、今年も”シンガーミシン”と自社ブランド”ハッピージャパンミシン”のコラボブースです。
『HAPPY!ミシンアトリエへようこそ』をテーマに、
ミシン部屋をモチーフにしたブース装飾をいたします




ブース内では自社ブランドハッピージャパンミシン「ミクリエ」FFH-8000で作る
『リネンのバイカラーポーチ』のワークショップも行います。
こちらのワークショップを体験された方には、ダイレクトショップでも販売している
”小型クラフトハサミ”をおひとつプレゼントいたします✂


ご予約も受付中です

ワークショップの詳細とご予約はトピックスをご覧ください

みなさんに心地よく楽しんでいただける空間になると良いなと思って準備しています

ご来場の際はぜひお立ち寄りください

それではシンガーミシンでレッツハッピーソーイングライフ

日本ホビーショーの入場にはチケット(有料)が必要です。
詳しくは日本ホビーショーのサイトをご確認下さい。

【ソーイングの豆知識】 2023/03/09
こんにちは!ココです。
いよいよ春が近づいて、衣替えを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ミシンで作った新しい服でお出かけするのも楽しみになりますね♪
今回は子供服づくりにも便利な“伸縮縫い”をご紹介します!
ロックミシンを使わなくても、家庭用ミシンでジャージーパンツが縫えちゃいます

ミシンは【HH-2500】を使用しました。
縫い模様一覧の“伸縮縫い”はこちら
雷のような形の縫い目です


なぜ“伸縮縫い”が子供服に便利かというと!
市販の子供服は伸びる生地を使ったものが多いですよね。
子供はとても活動的で小さな赤ちゃんでもいろんな体勢になるので、編生地は動きやすいうえに柔らかく優しい着心地になります。
ただ動きに合わせて生地が伸びる分、ぬい糸に力がかかるので糸が切れないように気をつけて縫わなければいけません。
“伸縮縫い”は直線縫いよりも糸の量をたくさん使って縫うのでぬい目が伸びた時にも糸に余裕があります。
伸び方を比較してみました。
<直線縫い>
<伸縮縫い>

下の写真<伸縮縫い>のほうがよく伸びます。
今回は伸縮縫い+縁かがり縫いで股下と股ぐりを縫いました。

ちなみにこの縁かがり縫い
かがり縫いと地縫いが同時にできる縫い模様です!

ほつれにくい生地であれば、用途に合わせて縁かがり縫いだけで縫製することも可能です。
かがり縫いと地縫いが同時にできる縁かがり縫い模様については機種によって異なりますので、説明書の【ふちかがりぬい】ページをご覧ください。(HH-2500の場合、No.11~13、15)
※ふり幅は自動設定値以上に広くして、ぬい目が生地端から抜けないかを必ず確認してください。
それでは今回のニット素材の縫いポイントをご紹介します!
POINT1【ニット用針を使う】
ニット用針を使うことで、目飛びや生地の糸切れを防ぎます。
POINT2【左基線の伸縮縫いを選択する】
今回は伸縮縫いですので、ジグザグ押えとジグザグ針板を使用しますが、左基線にすることで針が針穴の左端に落ち、編生地を縫う時でも生地が下に沈みにくく安定感が増します。

POINT3【縫い始めに紙を敷く】
編生地は針穴に生地が巻き込まれやすいので、特に縫い始めには紙を敷くことでトラブルを防ぐことができます。

以前ブログで紹介した、【伸縮性のある生地(ニット地)をきれいに縫う方法】も合わせて参考にしてみてください♪
ウエストや裾のステッチにもアクセントとして伸縮縫いを使ってみました。

縫い目がきれいに見えるよう表からステッチしています。
伸縮縫いなら裾がタイトな形のパンツでも、生地と一緒にぬい目も伸び、足がひっかかることなく履けます。

股下もぬい糸が切れることなく、びよーんと伸ばせました。

編生地は編み方や伸縮性など様々なので全ての生地に使えるわけではありませんが、意外と便利なこの“伸縮縫い”

ご活用していただけたら嬉しいです

ここからは【番外編~こんな方法もあります~】
縫い以外でのテクニックをご紹介します。
今回の型紙はこちら

裁断した生地はこちら

前後のパンツの型紙を脇線を貼り合わせ一枚に繋げて裁断しました。
シルエットや地の目に影響がなければ、脇線の縫い目をなくすことで、履き心地も良く縫う工程も減らすことができます。
アウトポケットのアイロンは、出来上がり形状に切った厚紙に沿わせて縫い代を倒すときれいに形作ることができます。カーブの縫い代端は、いせるように押えていきます。
ポケットを付けるのはひと手間ですが、あると子供が自分で前後を見分けられますよね
それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
いよいよ春が近づいて、衣替えを考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ミシンで作った新しい服でお出かけするのも楽しみになりますね♪
今回は子供服づくりにも便利な“伸縮縫い”をご紹介します!
ロックミシンを使わなくても、家庭用ミシンでジャージーパンツが縫えちゃいます


ミシンは【HH-2500】を使用しました。
縫い模様一覧の“伸縮縫い”はこちら




なぜ“伸縮縫い”が子供服に便利かというと!
市販の子供服は伸びる生地を使ったものが多いですよね。
子供はとても活動的で小さな赤ちゃんでもいろんな体勢になるので、編生地は動きやすいうえに柔らかく優しい着心地になります。
ただ動きに合わせて生地が伸びる分、ぬい糸に力がかかるので糸が切れないように気をつけて縫わなければいけません。
“伸縮縫い”は直線縫いよりも糸の量をたくさん使って縫うのでぬい目が伸びた時にも糸に余裕があります。
伸び方を比較してみました。
<直線縫い>

<伸縮縫い>

下の写真<伸縮縫い>のほうがよく伸びます。
今回は伸縮縫い+縁かがり縫いで股下と股ぐりを縫いました。


ちなみにこの縁かがり縫い

かがり縫いと地縫いが同時にできる縫い模様です!

ほつれにくい生地であれば、用途に合わせて縁かがり縫いだけで縫製することも可能です。
かがり縫いと地縫いが同時にできる縁かがり縫い模様については機種によって異なりますので、説明書の【ふちかがりぬい】ページをご覧ください。(HH-2500の場合、No.11~13、15)
※ふり幅は自動設定値以上に広くして、ぬい目が生地端から抜けないかを必ず確認してください。
それでは今回のニット素材の縫いポイントをご紹介します!
POINT1【ニット用針を使う】
ニット用針を使うことで、目飛びや生地の糸切れを防ぎます。
POINT2【左基線の伸縮縫いを選択する】
今回は伸縮縫いですので、ジグザグ押えとジグザグ針板を使用しますが、左基線にすることで針が針穴の左端に落ち、編生地を縫う時でも生地が下に沈みにくく安定感が増します。

POINT3【縫い始めに紙を敷く】
編生地は針穴に生地が巻き込まれやすいので、特に縫い始めには紙を敷くことでトラブルを防ぐことができます。

以前ブログで紹介した、【伸縮性のある生地(ニット地)をきれいに縫う方法】も合わせて参考にしてみてください♪
ウエストや裾のステッチにもアクセントとして伸縮縫いを使ってみました。


縫い目がきれいに見えるよう表からステッチしています。
伸縮縫いなら裾がタイトな形のパンツでも、生地と一緒にぬい目も伸び、足がひっかかることなく履けます。

股下もぬい糸が切れることなく、びよーんと伸ばせました。

編生地は編み方や伸縮性など様々なので全ての生地に使えるわけではありませんが、意外と便利なこの“伸縮縫い”


ご活用していただけたら嬉しいです




縫い以外でのテクニックをご紹介します。
今回の型紙はこちら

裁断した生地はこちら

前後のパンツの型紙を脇線を貼り合わせ一枚に繋げて裁断しました。
シルエットや地の目に影響がなければ、脇線の縫い目をなくすことで、履き心地も良く縫う工程も減らすことができます。
アウトポケットのアイロンは、出来上がり形状に切った厚紙に沿わせて縫い代を倒すときれいに形作ることができます。カーブの縫い代端は、いせるように押えていきます。

ポケットを付けるのはひと手間ですが、あると子供が自分で前後を見分けられますよね

それでは、レッツハッピーソーイングライフ☆
- ハッピージャパン公式オンラインショップのお知らせ(01/25)
- 創業100周年記念 !キャンペーン開催!(01/15)
- 年始のごあいさつ(01/09)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(1)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(1)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(4)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(1)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(1)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(3)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(2)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年3月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(1)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(6)
- 2019年3月(2)
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(5)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(3)
- 2018年1月(3)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(2)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(6)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(3)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(3)